Replay Music.v2.51 Windows版ユーザーガイド概要インターネットラジオをデジタル録音して(オウトプットアナログからデジタルに変換してるみたい)、
グレースノートから曲名データベースを検索してMP3タグに情報を自動入力。
1曲づつMP3ファイルにしてくれます。ネットラジオをかけたまま、ReplayMusicを録音状態に
しておくだけで勝手に録音して、曲名・アーティスト名・アルバム名まで入れてくれます。(日本曲名も入るようですが、知らない曲だったのでちゃんと合ってるか分かりません)
使い方まずReplayMusicを起動してから、お気に入りのインターネットラジオ局を聞き始めます。
ReplayMusicのRecordingボタンを押すだけ。録音するフォルダーを聞いてくるので自分で
識別できるように名前を付けましょう。(多分英数が良いと思う)
注意ユーザーガイドにもありますが、firewallを通過する設定にしないと使えない場合がある。
ウィルスバスター2007は未設定でも問題なかったです。
対応ラジオ局(HPに記載あり)
Rhapsody
MusicMatch On Demand
Napster
Yahoo Launch
AccuRadio
iTunes
(HP意外個人的に確認できた局)
Pandora(128k),
musicovery(40k),
finetune(?k)
Last.fm(?k):Last.fmプレーヤー使用の為か聞きづらい。
基本的にはストリームで流れてくるmp3は録音できるもよう。
ストリームなので録音時にシステムがビジーになると音切れが起きてそのまま録音されます。ご注意。録音上の注意ネットラジオはストリームですので元々の音質が低いものが多いです。
それをReplayMusicがデジタル録音するわけですので128k(デフォルト値)になっても
元々の音質以上にはなりません。見かけ上だけです。
著作権についてはご自身の判断で対処してください。
ここではあくまでも技術的な手助けをしているだけです。
著作権などについては
インストール方法サイトに"try the Free Demo with up to 25 free tracks today!"があります。
Free Demoで25曲まで試せます。これをダウンロードします。
RMSetup.exe をダブルクリックしてインストールを開始。
グレースノートに情報を渡すみたいな注意書きが出るが許可してください。
そうしないと、曲情報を自動入力してくれません。
新しいソフトサウンドデバイスがインストールされるのでインストール後再起動が必要。
完了後再起動を促します、ご使用前に再起動してください。
このソフトは約30ドルです。今回は無料とは行かなかった。
無料だったソフトが起動できなかったのと、そのサイトが閉鎖されてて、その上Pandoraが講じた対策で録音できないかもいう状態だったので断念。Last.fmはWinamp経由で録音できるけどpandoraはflashだからできなかったから。
musicoveryなどは元が40kなので
設定を下げて同じ40kにすると結構な曲数プレーヤーに入れれるかも(最低でも128kでした)。このmusicoveryは近く音楽好きな友人が書くかもしれないので頼む。
Pandoraの場合一番簡単な方法はfirefox+
Cache ViewerでMemoryのCacheから***.htmと偽装されてるファイルをコピーする。一曲づつしかも手入力でデータ入力。おまけでジャケット写真もCacheにありますから。
追記2/26 Replay Musicをインストする際に入れられる特殊サウンドドライバーが原因で、パイオニアTF-FS55M-SがSkypeと連動しなくなるようです。Replay Musicをアンインストして連動するようになりました。