2009年05月09日

Skype:月額プラン更新で残りクレジットが400万円超過してる

Skype仲間のCさんから、凄いことになってるとIMを頂いた。
怖くてどうすればいいのかというお話し。

whatexpensiv.JPG

月額プランを更新して6,255円支払っただけなのに、Skypeクレジットが429万円になっているではないですか。

もしそうだとすると凄いウハウハですね。

とりあえずアカウントから支払った額を再度確認したら、6,255円で間違いないと言うこと。
「それなら何も心配することはないでしょう、きっとSkypeの表示ミスですよ。」と落ち着いてもらいました。(クレジットカード会社にも確認したら間違いはなかったようです。)

さて、Skypeの月額プランは本日9日まで25%offになるので、忘れている人は急いで下さい。(こういう9日までというのは、GMTで良いのかな?そうすると日本は10日9:00までで良いのか?)
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2009年05月09日15:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2009年04月30日

Skypeの月額プランは2009年5月9日までなら25%OFF

SS0260.JPG

SkypeとはPCを使って掛けるIP電話で、PC同士なら無料且つ無制限。
Skypeには「月額プラン」と言うのがあって、世界の43ヶ国の固定電話と一部の携帯電話に「世界中どこでも」と「1ヶ国限定」で掛け放題(上限月に10,000分間)できます。
国内又は海外の友人や家族に国際電話代を気にしなくて長電話できます。

しかも2009年5月9日までなら25%OFFで申し込めます。
ちなみに1年契約の場合
「世界中どこでも」なら17,940円が13,455円と4,485円お得。
「1ヶ国限定」なら8,340円が6,255円と2,085円もお得に。
こちらからSkypeへ申し込めます。

もう既に契約していて更新時期じゃない方も25%OFFで契約できます。
ここの月額プラン「詳細はこちら」から入って、「サインアップ」をクリックします。
一旦今の月額プランは自動で解除され新たな契約になりますが、残り分はSkypeクレジットに切替えられるので無駄になりません。ご安心を。

しかし残念なのは、去年はSkypeiの050番号が無料で付いていたのに、今は050番号は別途有料です。
1年の場合7,500円ですが月額プランを契約していれば50%OFFの3,750円になります。
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2009年04月30日23:17 | Comment(0) | TrackBack(1) | skype&Voip

2008年10月06日

Skype:iPhoneでのSkype電話がFringで可能になった!(ジェイルブレイク不要)

ついにiPhoneでのSkype電話がFringで可能になった!(ジェイルブレイク不要):TechCrunch(TechCrunchJapaneseのリンク先が非表示になります。こちらに英語版あります)

”6ヵ月の間、ジェイルブレイクしたiPhoneでのみ可能だった無料VoIPサービスのFringが、App Storeに登場した。Fringが公式に認められることなんてないだろうと言っていた人もいたが、ついにやってきたのだ。今やiPhoneでSkype電話をかけることができる。ジェイルブレイクは必要ない。
Skypeの機能の他にも(もちろんみんなが使うのはSkypeの機能に違いないと思っているが)、FringではMSN、GoogleTalk、 AIM、Yahoo、Twitter、ICQ、それからもちろんFring自身のサービスを利用してチャットを行うこともできる。”

と言うことらしい。iPhone持っていませんので確認できませんけど。

WindowsMobileのfringは使ったことありますが、相当CPUパワーと電池消耗しそうなので実用的な気がしません。待ち受けているうちに電池無くなりそうです。3GでSkypeの音声・チャット両方使えますが、iPhoneの場合3Gではチャットしか使えないようですね。
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2008年10月06日18:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2008年08月25日

pamfax:クレジット追加が反映されない

pamfax_logo.jpg
SkypeExtraから利用できるpamfaxですが、利用するにはSkypeクレジットからfaxcreditをチャージしなければなりません。

FAX連絡網で12名に送信する役目ができたので、pamfaxを利用して一度の送信で12名分片付けられる為利用してみることに。

初回利用時に1ユーロ分チャージしてあったのですが、チャージ分が不足するため追加で2ユーロSkypeクレジットからチャージしたのですが。

Skypeの利用履歴ではfaxcreditに支払ったことになっているのに、pamfax側では反映されていません。2・3日経ってもです。

Skypeに問い合わせることにします。経過は追って。。。
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2008年08月25日00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2008年06月14日

Skype:月額プランの裏技?4者通話でPC前に居なくても長電話

4talkskype.jpgSkype仲間のCさんからの情報。
Cさんは月額プランにしてからというもの電話代を気にしなくて済むと大喜び。
1ヶ国限定プランなので国内の固定電話には通話料無料でお話し出来ますが、月10,000分というほぼ無制限なおかげで使い方も色々考えられます。
前回「4者通話にSkypeを利用すると毎日166分は4人で長電話出来ます」の第二弾。

図のように友人ABと三人でお話ししましょうとなったとき。
兄貴姉御肌のあなたはSkypeOutを使ってAさんとBさんを呼び出します。
もちろん通話料はあなた持ちですが、そこは月額プラン。太っ腹。

長電話の途中でコーヒー作ったりしたくなりますよね。一人抜けると残った二人があなたの悪口を言ってるかもと気がきじゃありません。そうあなたはSkypeを使っている代わりに、PCの前から移動できないんです。あなたのオゴリなのに一番不自由。

チャララ、ラッララ〜ン。月額プラン君の意外?な使い方登場。

あなたの家の固定電話がコードレス電話だったりしませんか?
そう、SkypeOutでその電話を呼び出しましょう。(水色の線状態)
4者通話になりますが、あなたはもうPCの前じゃなくてコードレスの電波が入るところなら移動しながらお話しできます。何だったら携帯宛は有料ですがそれも可能です。

発想の転換。10,000分というのは使い切れる物ではありませんのでこんな荒手な使い方も出来ますね。当然2者通話やもっと沢山でもあなたのPCの処理に制限されますが可能です。
Wi-FiのSkypeフォンPioneerのコードレスを持ってるなんて人は読み飛ばして下さい。

タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2008年06月14日00:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2008年06月11日

iPhone:Skypeクライアントが出るまで待てない人はFringという手もあるかもよ

補足と追記:
私個人的にはiPhoneの購入は見送ります。現在のSBMの違約に7万4千円と2年間で24万円の利用料。
iPhoneの3Gを使ってのfringは利用できないようです。
そういう仕様にiPhoneをしているようです。(キャリアの売上を横取りしないように)
Wi-Fi経由ならfring使えるようです。(WMは3Gでも使えます)

A fringing world first for mobile VoIP & iPhone【e】

A fringing world first for mobile VoIP & iPhoneiPhoneで使えるIM統合(Skype、MSN、GoogleTalk他等)ソフトのFring。

前回の記事ではインパクトが薄かったのでiPhoneを中心に書き直しますね。

一番下の画像からリンクする先にインストール法も書かれています。(SBMから出るiPhoneがインストールできるかどうかは疑問ですが)

Fringは複数のIMサービスを使えるので、各IMのクライアントを入れる必要が有りません。(Skype,MSN,ICQ,Google Talk, SIP, Twitter, AIM & Yahoo!)

Wi-Fiで接続すれば無料のVOIPによる通話やチャットができます。しかしグループチャットなどには対応していないので注意下さい。


しかもSkypeの一ヶ国限定(日本)定額サービスにしたらPSTN(国内の固定電話)には通話料無しでSkypeOutが掛けられます。


あとは、SBMがパッケット通信の低額な定額サービスを用意してくれれば文句なしですね。(iPhone端末が2万円前後だったり、ホワイトプラン契約だったりしたら、あとはパケットで儲けるしかないなんてのは無しですよ。)


タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2008年06月11日16:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2008年06月09日

X02HT:FringからSkypeOutを使えばPSTNに通話無料 iPhoneもOKみたい

fring – Make free mobile calls, IM with Skype, MSN Messenger, ICQ, Google Talk™, SIP & Twitter, AIM® & Yahoo!™【e】

fring – Make free mobile calls, IM with Skype, MSN Messenger, ICQ, Google Talk™, SIP & Twitter, AIM® & Yahoo!™Nokia(symbian)、WindowsMobile、iPhoneで使えるIM統合(Skype、MSN、GoogleTalk他等)ソフトのFring。

私はX02HTに入れて、Wi-Fi経由で繋げています。

他のIMでは気付かなかったんですが、Skypeの定額サービスにしたのでPSTN(国内の固定電話)には通話料無しで掛けられる事に気付きました。

Skypeクライアントから掛けるように明瞭な音声では有りませんが、何とか会話は出来ます。
相手先からは「携帯ですか?」と訊かれましたが、今時の携帯はデジタルなのでもっと明瞭ですよね。


iPhoneにも対応しているから本家のSkype待たなくても、iPhoneでSkype使えちゃいますね。(残る問題はSBMのパケット定額の仕組みですね)



fring:skype等の複数IMを束ねて利用できる
タグ:X02HT skype Wi-Fi
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2008年06月09日18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

Skype:SkypeOutで音声ガイダンス時のDTMF音ピポパッはどうやって出すか?

SS0227.JPG1ヶ国限定定額サービスにしたので国内の固定電話にはSkypeOutを使うようになりました。
最近のソフトウェアメーカーの問い合わせ先はフリーダイヤルではないので電話代もバカになりませんね。

じゃあSkypeOutでとなった時困った事が。
オペレータに繋がる前に「音声ガイダンス」(DTMF音、プッシュホンで番号や#を押すやつ)を経由しなければなりません。
電話なら受話器に付いているボタンを押すだけですが、Skypeでヘッドセットを使っている時はどうすればいいのでしょう。

答えは、通話中にskypeの「電話へ発信」タブを押して、"#""2"などのボタンをクリックすればピポッと音が出ます。な〜んだ簡単でしょ。
これで、「お調べします」と電話を保留にされても、たらい回しにされても懐は痛みません。

'06ごろまではDTMF音が出るソフトとか入れていたようですが、現在のVer3.8では不要です。最近Skypeは本当に音が良くなったのでDTMF音もしっかり伝わるようです。

≪関連≫最近のSkypeには自動応答設定が無くなった?は
Skypeの自動応答設定〜2年ほど前までのSkypeクライアントでは、自動応答という設定があった。。。
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2008年06月09日17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2008年05月31日

skype:グループチャットを活用するSkypeストーリーに掲載されてました

もっとSkype - Skypeストーリー - 仕事にグループチャットを活用 | Excite & Skype オフィシャルサイト: 電話もチャットもエキサイトSkypeで楽しもう!【e】

もっとSkype - Skypeストーリー - 仕事にグループチャットを活用 | Excite & Skype オフィシャルサイト: 電話もチャットもエキサイトSkypeで楽しもう!2月にExcite & Skypeでウェブカム貰ったのは、こちらに体験談が採用されていたからでした。

せっかく頂いたウェブカムですがチョット非力な我がPCでは荷が重すぎるたので今は外してあります。次期PCでは活躍してくれる事と期待してます。
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2008年05月31日13:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

skype:1ヶ国限定プランはSkypeIN単独よりお得。本日まで

ちょうど6月9日にSkypeINの期限が切れるので更新しようと思ったが、SkypeINを1年単独契約の場合7,500円。
1ヶ国限定プランはちょうどキャンペーンなので5,560円でお得。
voicemail(留守録)と1ヶ国限定ながら固定電話に10,000分/月まで定額とtogoも付いてきます。

憶測ですが、少しでも安くSkypeINを利用したいなら1ヶ国限定プランを1ヶ月契約695円してからSkypeINを1年契約すれば3,000円に割り引かれるので3,695円で済ませる事も出来ます。(1ヶ国限定プランを解除しておかないと翌月以降も自動契約更新されます)

契約内容を確認したところ、1ヶ国限定プランは今回のキャンペーン価格(1年契約で4ヶ月分無料)が翌年以降も継続できるように見受けられますね。裏は取っていませんが。
06/08追記:Skypeのカスタマにメールで問い合わせをしましたが、らちがあかない返答ばかりでお手上げです。依然来年の更新時にキャンペーン価格が適応されるかは不明のままです。
SS0226.JPG

Skype
固定電話に実質無制限の通話を発信 - 時間帯に制限なくいつでも通話を楽しめます。【e】

固定電話に実質無制限の通話を発信 - 時間帯に制限なくいつでも通話を楽しめます。●1ヶ国限定プラン月額\ 695(例えば日本国内の固定電話にならどこに掛けても10,000分まで定額)、しかもSkypeIN番号(050-****-****)が付いて、voicemail(留守電)も付いちゃう。

5月31日までなら 3ヶ月ごと - ¥1390 1ヶ月の無料期間を含む(月463円)、12ヶ月ごと - ¥5560 4ヶ月の無料期間を含む (月463円)となってお得です。

指定34ヶ国にも同条件で1ヶ国限定プランを使えば、国際電話も定額月額\ 695。

●世界中どこでもプラン月額¥1,495なら指定34ヶ国の固定電話にならどこに掛けても10,000分まで定額。

5月31日までなら 3ヶ月ごと - ¥2990 1ヶ月の無料期間を含む(月996円)、12ヶ月ごと - ¥11960 4ヶ月の無料期間を含む (月996円)となってお得です。

定額プランのQ&Aはこちら

タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2008年05月31日12:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2008年05月13日

skype:新定額プランの凄い技(4者通話も定額内)

Skype仲間のCさんは、今までVoipbuster系のサービスを中心にお使いでしたが、今回の定額プランを教えたら検討に次ぐ検討の末1ヶ国限定プラン(日本)を契約。

それで今日は感動の報告を受けました。
なんと、4者通話(skype1台、国内固定3台)で1時間30分近くしゃべっても定額内。ばらばらに連絡取るより時間とお金を節約できるってお話し。

これって会社の離れた部署間にも使える技ですね。4者通話でずっと使ったとして月20日で毎日166分話せます。(10000÷3÷20)

詳しくは下のskypeトップページに現われる黄色い帯リンク「skypeの新月額プランをご覧下さい」から。

Skype
固定電話に実質無制限の通話を発信 - 時間帯に制限なくいつでも通話を楽しめます。【e】

固定電話に実質無制限の通話を発信 - 時間帯に制限なくいつでも通話を楽しめます。●1ヶ国限定プラン月額\ 695(例えば日本国内の固定電話にならどこに掛けても10,000分まで定額)、しかもSkypeIN番号(050-****-****)が付いて、voicemail(留守電)も付いちゃう。

5月31日までなら 3ヶ月ごと - ¥1390 1ヶ月の無料期間を含む(月463円)、12ヶ月ごと - ¥5560 4ヶ月の無料期間を含む (月463円)となってお得です。

指定34ヶ国にも同条件で1ヶ国限定プランを使えば、国際電話も定額月額\ 695。

●世界中どこでもプラン月額¥1,495なら指定34ヶ国の固定電話にならどこに掛けても10,000分まで定額。

5月31日までなら 3ヶ月ごと - ¥2990 1ヶ月の無料期間を含む(月996円)、12ヶ月ごと - ¥11960 4ヶ月の無料期間を含む (月996円)となってお得です。

定額プランのQ&Aはこちら

タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2008年05月13日22:07 | Comment(0) | TrackBack(1) | skype&Voip

2008年05月09日

faxIt NICE:skypeから直接送れる?FAXなのか

Online Fax - Email To Fax - Fax To Email - Internet Fax Machine - No Monthly Fees :: FaxIt Nice【e】

Online Fax - Email To Fax - Fax To Email - Internet Fax Machine - No Monthly Fees :: FaxIt Nice

faxIt NICEは以前書いたpamfaxとはチョット違うのですが、(一応skypeのextraも出ています)モデムを使わずにFAXを送るサービスです。
extraたるところはskypeのコンタクトリストから相手を選んで(FAX・電話番号の登録のあるコンタクトが前提です)、FAX送信できます。extraはこちらから

パソコン内のファイルをFAXで送るのですが、対応するフォーマットは以下の通り。複数ファイルでも送れますし、送る前にプレビューで確認できます。カバーページも付けられます(簡単で送り主、用件、メモだけです)。但し今回はエラーが出てしまって、日本語入りのファイルやカバーページが送れるかは未確認です。
●TIF,JPG, BMP, GIF & PNG
●PDF(但しfaxIT側でTIFに変換するので時間が掛る事がある)
●OpenOffice.org 2.3 Documents ( ODT 含む、PDF同様TIFに変換)
●Wordperfect Documents
●Microsoft Office Documents(doc,xls,ppt)
●RTF,TXT

ソフトは無料ですが、送信は有料です。最初アカウントを取得すると1ドル分お試しで付いてきます。(送信だけなら月額固定無しで20ドルからクレジット購入できます。50枚受信可受信USA番号付で月5.99ドルもあります。)

送信費は日本宛の場合6枚まで0.75ドルです。USA宛は25ページまで0.18ドル/枚となります。(USA宛の国際FAXはお得ですが。)

送信方法はソフトから、skype extraから、WEBから(igoogleも有り)、メールから(18775556845@faxitnice.com のようにfax番号を付けたアドレス宛に送るようです。多分登録したメールアドレスからしか送れないんでしょうね) と多種です。

skypeから送れるというより、モデムを使わないFAXという感じですね。送れたらまた報告します。

タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2008年05月09日19:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2008年04月30日

Skype:skypeでFaxを送る方法(未検証)







記事訂正
Skypeで「会議通話の開始...」から、ABを追加して、開始。
Skypeの音声はミュートにし送信側faxを送信開始。
両方のFax機からピーガーが聞こえるが、リンク確立できません。失敗です。
やはり、ノイズの混入やSkypeが圧縮伸張をする為難しいようです。


ついに登場Skype月額プラン - Skype 日本語ブログ【e】

ついに登場Skype月額プラン - Skype 日本語ブログ

もしかしたらskypeでタダFaxできるのかもという空論の話。

Skype月額プランが登場したのでこんなことを考えてみた。
1.用意するのは手元に一般回線に繋がったfax機(送信用)A
(skypeのコンタクトリストに登録しておく:A)
2.Skypeの動いているPCとskypeクレジット skypeoutするため S
3.送信先fax番号 B (skypeのコンタクトリストに登録しておく:B)

まずskypeからskypeoutでAを呼び出す、速攻Bも呼び出す。
3者通話の状態で、Sは音声をmuteしてAから送信する。

そんなことできるのか試す相手がいないので、確証がないのですが誰か試してみませんか。上手くいけば定額内送り放題(^^ゞ

行けそうな気もするが、skypeは音声を圧縮して送っているので見かけピーガーが上手く伝わったとしても通信できないかもしれませんね。

どなたかfaxを受けてもいいよという方はskypeしてね。(我がPCが非力なのが心配です PIII800)


タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2008年04月30日00:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2008年04月25日

Skype:来訪者はSkype定額でFaxも送れることに期待しているようだ

ついに登場Skype月額プラン - Skype 日本語ブログ【e】

ついに登場Skype月額プラン - Skype 日本語ブログ


いよいよ、Skypeにも定額プランができたようですね。それで早速こちらの記事をご覧になる方が増えたようです。


多分残念ながら、Fax送信は定額では利用できないと思います。なぜならFaxやFaxモデムから直接送信するような事をSkypeからできないのです。(skypeアプリをバイパスして相手先にfax信号を送れればできるかもしれません。そんなソフトを考える人が現われてもskypeがOKするかどうかにもよると思う)

pamfaxは一旦pdfや画像データにした物をskypeでpamfaxのサーバーに送ってpamfaxからインターネットFaxで送信しているからです。それで費用をSkypeのクレジットから徴収する仕組みのようです。(予測です)
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2008年04月25日01:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年12月29日

fring:skype等の複数IMを束ねて利用できる

fring – Make free mobile calls, IM with Skype, MSN Messenger, ICQ, Google Talk™, SIP & Twitter, AIM® & Yahoo!™【e】

fring – Make free mobile calls, IM with Skype, MSN Messenger, ICQ, Google Talk™, SIP & Twitter, AIM® & Yahoo!™ついにはtwitterも使えるようになりました。(chatの日本語も通ります)skypeoutやSIPの一部も利用可能。


以下はfringを使ってカフェからSIMカードを引き抜いてWi-FiでIM宛に無料通話を行っています。Wi-Fiは自動検索機能をfringが持っている模様。X02HTを買う気になってます。
タグ:skype Wi-Fi
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年12月29日14:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年12月24日

Flashphone:flashベースのタダ電がSIPだけでしか使えない


なかなかタダで電話は掛けさせてもらえないようです。
PSTN(一般固定電話)への通話テストは終了したようで、現在はロシアにしかタダ電話は掛けられません。
Flashアプリには通話と切断の間に新たな≡のアイコンが。アドレス帳が使えるようになるみたいですが不明です。

SIPナンバーにはタダで掛けられるようなので、今後はClick-to-Call的なWidgetを準備しているようです。
そうなるとTringMeと大差ない気がしますが。
タグ:VoIP
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年12月24日11:10 | Comment(1) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年12月05日

TringMe:

TringMeはflashベースのPush-n-Talkサービス。ヘッドセット等をflashで使えるよう設定するだけ(flashの上で右クリックして設定をクリックして許可)で、インストール無しでflashをクリックするだけで繋がります。
今回updateで今まで使えたVoicemail(留守番電話)に加えて、Phone-Callが実装されました。以下のwidgetは私のGtalkに繋がる物です。(本物です)
本来なら携帯電話や固定電話に繋げる事も可能なのですが(クレジット利用。10クレジットが初期導入済み)、日本はサービス対象国になっていません。USA,Canada,China,France,Hong Kong等限られています。Voip/SIP番号にもできます。(こちらは無料みたいです)
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年12月05日10:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年12月02日

Flashphone:flashベースのタダ電がiGoogleでも使える


現在は日本の固定電話には一日一回5分までタダでかけられます。
広告主が見つかれば制限もなくなるのでしょうね。
日本の携帯電話にもスポンサーが見つかればタダになるような事がフォーラムに書いてありました。
SkypeInの050-****-****にも掛けられます。

さて、今回知ったのはiGoogleにこのFlashphone Gadgetが登録されました。
SS0188.JPG
タグ:VoIP skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年12月02日00:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年11月22日

Flashphone:Flashベースのロシア版タダ電話サービス


Flashphone【e】

Flashphone登録するには、オレンジのRegistrationボタンを押して、ユーザー名やパスワード、メールアドレス等*欄を全て入力して、写真の中から「ネコ」だけを選択してからRegisterを押す。(チョット変わったボット対策ですね。)

送られてくるメールのURLをクリックしてactivationを済ませる。

緑のenterをクリックしてユーザー名とパスワードを入力してenterを押せばflashの電話が起動する。

右上のHelpを押してヘッドセット等の設定を行う。
あとは国別番号+0を抜いた市外局番+市内局番を入力して緑の受話器ボタンを押す。
切断は赤い方を押す。

Flashがインストールされていればヘッドセットのみで海外にもタダ電話掛けられるサービス。現在一日1回3分3回までの制限があります。
タダで掛けられる国は100ヶ国近くです。
日本国内に試して掛けてみたら、音は綺麗ですが遅延が気になります。こういったVOIPの電話では良い方だと思います。早く3分の制限が無くなると良いのですが。多分登録メールアドレスに広告が送られてきたり、通話開始前にflashでビデオCMを見せられる事で採算が合うようになっているのでしょう。

追記:携帯電話やPDAからも使えるようです。要Flash Player 7 for Pocket PC
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年11月22日19:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年10月15日

TringMe:ネットで電話機・番号不要の「click-to-call」



かける側は電話を使わずに、Flashウィジェットから直接、【USA/Canada/UK】携帯・一般電話とGTalk(今現在はvoicemailのみ)にかけることができる。マイクさえあればクリックするだけで、掛ける側の電話番号や受ける側の電話番号は不要のうえ通話も無料だ。
日本では一般電話で受話できないのが残念だが、Gtalk以外にもSkypeやYahoo(USA)で受話できるように近くなるようだ。
かける側はパソコンの前にいなければならないのだけなのが難点。
ただし、IMのようにソフトのインストールやアカウントの作成は不要なので、掛ける側は気軽に利用できる。企業向けのウェブフリーコールと考えれば非常に便利。(Enterprises向けのサービスも考えているとblogに有った。)

JAJAHも同様の「click-to-call」があるが、無料ではない。(受ける側が負担)電話番号も公開しないにしても通知しなければならない。

以下に試験的に私のwidgetを設置。現在はボイスメールのみの設定ですから試しにどうぞ。widgetを設置できなくても個人用のURLを教えれば良い。


現在プライベートベータなので、メールアドレスを登録して招待されるまで利用できない。5日ほど掛かった。
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年10月15日08:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年08月28日

Skype ExtraのTalk And Writeについて

talkandwrite
SkypeのExtraという拡張プログラムに「Talk And Write」というホワイトボードのようなソフトがあります。暫く見ないうちにUpdateされたみたいです。

新しくなったのは、下絵を読み込める機能が強化されて、Jpeg,TAW(Talk And Writeのオリジナル),MS Office,PDFが直接読み込めます。また、打合わせた内容はTAW型式等で保存も出来ます。

CAD図面もTalk And Write仮想プリントドライバー(pdfwriterみたいな)で印刷するか、pdfにすることにより読み込めます。

Free版は1回で10分間しか使えないという制限はありますが、Vyewと違い日本語文字が記入できる点がポイントです。お絵かきメニューもシンプルですし、初心者にはSkypeさえインストールされてればさほど敷居が高くない点とメニューの日本語化も評価できます。
タグ:skype vyew
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年08月28日23:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年08月10日

SkypeでFaxが送れるようになったんだぁ

いやーskypejapanをtwitterに入れてたら、なにやらfaxをskypeから送れるようなことが...。
さっそく試してみました。

pamfax_logo.jpg

SS0103.jpg
1.ファイルを選択(word,excel,ppt,pdfなどを選べます。日本語ファイル名も出来ました。pdfはサーバーのエラーが出て送れませんでした)
2.相手先FAX番号を指定
3.カバーページを指定(今回は無しで)
4.状況通知の設定、skypeチャット、メールは無料。SMSは有料。
5.化けていますが、料金の確認だと思います。最初の1通目のzone1へのFAXはテストと言うことで無料だそうです。
6.完了。右上の「ポータル」を押すと設定やらFAX送信の状況を教えてくれるページが開きます。

SS0109.JPG
送信は速いようです。Pamfaxから送信したら、すぐに反応がありました。日本語(マルチバイト)の入ったWord文章は半角英数の部分のみしか出ませんでした。日本語のところは「......」と文字化けしています。
こんなんでは使えない。せめて、PDFだけでも送れたら良いのに(日本語文章がちゃんと送れたら)。

画面の日本語表示の対応は出来てるのにね。

8/11追記
使用料金は1ページあたり送信0.17ユーロ(約27円)、以下のzone1国宛の場合。ただしFAX用に0.99ユーロをまとめてSkypeクレジットからチャージしておくことになる。6ページまとめて送ると不足するが、きっと途中でチャージを催促されると思います。
Zone 1 € 0.17 Australia, Austria, Belgium, Canada, Denmark, France, Germany, Hong Kong, Ireland, Italy, Japan, Netherlands, New Zealand, Portugal, Spain, Sweden, Switzerland, United Kingdom, United States, USA - Hawaii

結局WordドキュメントをJPEGにしてから、PamFaxで送ってる。ここまでやって30円は思いのほか面倒。PDFくらい使えるようにしてくれって。
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年08月10日19:21 | Comment(0) | TrackBack(2) | skype&Voip

2007年08月01日

誠に残念ですが、今月のSkype Proの契約は更新しません

Skype Proに期待を込めて6月7月と契約はしてみましたが、そのメリットを享受できるサービスが日本では始まらなかったようです。サービス開始を待って再度契約をすることとしました。
Skypeの中の人期待していますよ。
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年08月01日23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年06月09日

Skype Pro & To Go日本で発動

Skype Pro & To Go日本で発動 - Skype 日本語ブログ【e】

Skype Pro & To Go日本で発動 - Skype 日本語ブログSkype ProとSkype Inを契約してみた。 Proが月300円とInが年3000円 (4000円がProによる1000円割引?)。
SkypeIn番号を発信表示するようにしてみたが、上手くいかない。
Skype To Goの相手国に中国(本土)は無いみたい。(おかしいな)
To Go番号は一つなんですね。(1週間で一度のみ通信相手番号を変更できる)
早期の国内(日本向け)時間通話料無料に期待します。


追記:Skype Inの12ヶ月料金は海外の電話番号の場合7500円のよう(Skype News)で、今日私が購入できた3000円というのは実は7500−4500=3000と言うことか。(SkypeInの日本語ページには12ヶ月4000円と表記が、Proになれば4500円安くなうようなことが書いてある。ここだけ見ると4000−4500=-500とおかしなことになる)
更に追記:
SkypeInの料金がSkype日本語公式HPで7,500円と訂正されている。
だから、4,500円引いて3,000円で計算が合いますね。
かなり急に強引に実質値上げしていたのですねSkypeは。
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年06月09日13:49 | Comment(0) | TrackBack(2) | skype&Voip

2007年05月24日

jangl.com で電話番号を知られたくない物同士の通話が出来そう

Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年05月24日23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

EQOはSkypeと別れて何処に行っちゃたの?

The new EQO Mobile【e】
The new EQO MobileEQOは以前 Symbian OSの携帯電話から、Skypeを利用できるというサービスをしていました。
が、今回"The new EQO Mobile"ということで新サービスの切替と同時にSkypeとは決別した模様です。代わりに独自のVOIPとIMサービス(Msn,Yahoo,Jabber,Google,Aim,Icq)を提供するようです。

「Skypeのユーザーには、悪いが諦めて下さい」と言うことのようです。

ただしEQOのようなサービスは、W-cdma使い放題プランの普及していない日本ではメリットは少ないです。フルブラウザー(データ通信)定額プランが早く普及することを切に願います。
タグ:skype VoIP
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年05月24日22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年05月12日

Mobivox がベータサービスを開始

movibox_logo.jpg
Mobivox がプライベートベータからベータサービスに変わりました。
前記事で触れたように、skypeにも電話できるのですが、東京03のローカルアクセスポイントまでの通話料がネックでメリットが見いだせません。相手先が無料の場合の国際電話ならかなり有効かもしれません。
自動音声認識のシステムでは英語の発音が日本人には厳しいです(私も)。

Jajahは活発にお金を集めているようで、そのうちブレークしちゃうかもって感じです。
タグ:JAJAH
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年05月12日18:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年04月05日

JAJAH 携帯ウェブ 詳細編


Jajah
今まで携帯電話からVoipなどの電話サービスを利用する際には電話の種類やプログラムのインストールなど厄介なことが多く、しかもVoipのサーバーまで接続するのに掛かる料金も半端でありませんでした。
Jajahは電話機はsymbianの必要はなくどんな携帯でもmobile.jajah.comをブラウザーで表示してIDとPWさえ入れらればOK。後は登録したアドレスから相手を指定すればよい。しかもパケットフリーに対応するキャリアならば(softbankはそうだと思う)追加の料金も発生しない。この検証は国内宛ですが、国際電話で考えるとかなり安く携帯電話から国際電話が掛けられるとお思います。(相手もJajahに登録されて"活動"していると国によっては携帯電話にまで無料で掛けられます。)
jajahkeitai.jpgまず、Jajahのアカウントが必要です。HP(日本語版有り)で登録しましょう。JPY 78.50が提供されます。忘れずに自分の電話番号も登録すると携帯電話での入力手間が減ります
mobile.jajah.comに携帯でアクセス。
最初に登録したIDとパスワードの入力してログイン。"私を覚えていてください"のチェックを入れる。
左画面のように出ます。(このページを保存すると次回からログイン画面パスできるはずです)
アドレスブック(HPで登録できます)に登録してあればリンクを押せば通話が始まります。
直接入力の場合一つ目の四角に国別番号(日本なら+81,0081)、二つ目に市外局番の頭の"0"を取り除いた番号を入力して、"通話"を押す。
"変更する"のところで登録してある他の電話番号や違う携帯電話番号も入力可能)PCからでもmobile.jajah.comにアクセスできますので試して下さい。
jajahkeitai2.jpgまず自分の携帯電話が呼び出されます。着信すると続いて相手を呼び出します。
ガイダンスは日本語ですので安心です。
相手が出たら通話開始です。(ただし料金は自分が着信した時点から計算されますご注意下さい)
jajahpaket.jpg携帯でJajahにアクセス(パケット接続)
携帯にアカウント情報/アドレスブックをダウンロード(パケット接続)
携帯から通話先の指示(パケット接続)
Jajahから携帯にコールバック(Jajah料金)
Jajahから相手先を呼び出す(Jajah料金)
通話中(Jajah料金)
通話終了

Jahjahのメニューをメインメニューに戻す(パケット接続)
Jajahのアクセスを終了するか、次の通話を指定する(パケット接続)

通話とは別にパケット接続が有りますので切り忘れに注意しましょう。
Softbankの場合VF JP Webというパケットフリー対応のアクセスポイントで接続できます。

日本携帯から日本PSTN固定電話へ
Jajah携帯の通信パケットは
11KB=11,264B
11,264B/128B=88pkt
88pkt x ¥0.21=¥18.5 でした。
日付種類発信 受信  かけた時間の長さ 料金 コスト
05.04 12:48MobileCall 8190********
to +815********
00:01:0920.956 41.913
JPY

1分あたり18.5円+20.956円=39.5円

※料金をご自身でご確認のうえご利用下さい。複雑な料金のためまた実利用が無いので当方では責任を負いかねます。間違いが有る場合速やかに訂正しますが、ご了承下さい。
タグ:JAJAH
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年04月05日14:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年04月04日

最近は、国際電話って携帯から掛けるらしいね JAJAHならどうよ

「KDDを使って海外赴任中のお父さんに国際電話をして」なんてのはもう古いのね。
NTTで高い国内よりも、IP電話を使って安い国際電話。

私個人は国際電話を掛けるような知り合いは外国にいません。
もっぱら、Skype同士ならばタダですんで。しかし、お仕事で海外との取引が有る場合そうは行きませんね。ましてや移動中ともなれば携帯電話から国際電話なんてのも多くなりますよね。

そこで今回知り合いのCさんからの相談は、携帯電話から中国への国際電話を安くする方法を知らないかということ。

う〜ん。これには色々条件があって、ご使用になるのはCさんのご主人。
1「面倒な操作はダメ」
2「相手先の番号登録もダメ」
3「プリペイドや自動チャージもダメ」
4「基本料金もダメ」
5「使ったら使った分だけ支払う」
6「現在のソフトバンクの0061より安く」
といった感じ。
ネットを使って調べて見るとその料金差に驚いた。
それでCさんはG-Callにしたそうです。
中国へ国際電話の料金比較より抜粋と筆者追加
携帯電話から中国固定に1分間電話した場合の料金
会社名  サービス名/
方式名
単位 料金 携帯発
→固定
KDDI 国際モバイルトーク 1分 後払い 74.0
SK
CyberPass
スマッシュコール 6秒 後払い 40.0
FTcom モビラ 1分 後払い
基本料有
20.0
softbank
テレコム
0061 * 6秒 後払い 200.0
G-Call G-Call 6秒 後払い 48.0
DOCOMO World call * 30秒 後払い 114.0
Au  * 20秒 後払い 135.0
Softbank * 30秒 後払い 130.0
Skype fring+SkypeOut 携帯から掛けるのは無理がある 1分 10EUR 320+29.7
VoipDiscount DirectcallPC必要なので実質無理 1分 10EUR 33.2
JAJAH JAJAH 携帯ウェブ 1分 \250〜 13.5+19.11
*は平日昼間
Jajah携帯の通信パケットは
8KB=8,192B
8,192B/128B=64pkt
64pkt x ¥0.21=¥13.5 でした。

今回注目したいのはJajah 今まで携帯電話からVoipなどの電話サービスを利用する際には電話の種類やプログラムのインストールなど厄介なことが多く、しかもVoipのサーバーまで接続するのに掛かる料金も半端でありませんでした。
Jajahは電話機はsymbianの必要はなくどんな携帯でもmobile.jajah.comをブラウザーで表示してIDとPWさえ入れらればOK。後は登録したアドレスから相手を指定すればよい。しかもパケットフリーに対応するキャリアならば(softbankはそうだと思う)追加の料金も発生しない。中国の場合固定への料金と携帯への料金が同じ(ただし中国で国際電話を携帯で着信すると着信料が発生する)19.11円/分のみで済んじゃう。最安値になります。

※料金をご自身でご確認のうえご利用下さい。複雑な料金のためまた実利用が無いので当方では責任を負いかねます。間違いが有る場合速やかに訂正しますが、ご了承下さい。
タグ:skype JAJAH
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年04月04日16:54 | Comment(0) | TrackBack(1) | skype&Voip

2007年04月03日

Skype コンタクトにも発信可能な MOBIVOX

movibox_logo.jpg
海外のSNSで見つけて一度 Voxlib Inc時代にトライしたことがあります。EQOと似たようなサービスだったような(完全に失念しています)。

今回登録ユーザー向けにbeta trialということで招待を受けたのでトライしてみました。MOBIVOXのHPからも登録したら招待があるかもしれませんね。

(1)ユーザーは登録すると4つの電話番号(会社、自宅、携帯、他)と、SkypeIDを登録します。
MOBIVOXにログインすると自分のSKYPEコンタクトが読み込まれています。コンタクトリストからPSTN(固定電話)のあるコンタクトを選択し、自分の使う電話番号(4つのうち1つ)を選択して"call"をクリックすると、まず自分にコールバックが来ますその後相手を呼び出します。

(2)もう一つは"My Access #"というローカルアクセス番号(日本の場合東京03、23ヶ国に対応)を教えてもらえます。そこへ4つの電話番号から電話すると自動応答が応対してきます。自動認識音声応答でリスト内の相手を声に出して指定します。(英語で正確に発音ができないと認識してもらえません)そうすると相手に電話を掛けてくれます。
相手は登録されてるPSTN(固定電話)、携帯電話、SKYPEどれでも呼び出せます。

特徴は、そのSKYPEがオンラインでなくても良いと言うこと。(2)の場合出先からでも使えます。コンタクトリストはSkypeのコンタクト以外にHPから追加登録できます。

現在beta trialでは0.6$が付与されていて体験できます。
早速(1)の方法で国内PSTNに掛けてみました。音声はクリアですが、若干の遅れがあります。料金はPSTN-PSTNで0.04$/分(0.02+0.02)です。
PSTN-国内携帯で0.16$/分(0.02+0.14)です。

(2)の場合は03までの発信は自己負担なのでそこから先の分がMOBIVOXで支払います。PSTNへは0.02$/分、多分Skypeへは無料となるはずです。(4/4追記、Skypeへはやはり無料でしたが、遅延は(1)よりかなりあります。PSTNには全く問題なく通話できます。)

使い方としては、国内アクセス番号までを負担してその先を0.02$/分で安く国際電話するような使い方。もしくは固定電話からSkypeに電話するような場合なら利用価値があるのかもです。(ただしSkypeはコンタクトがオンラインでないと呼び出せないです。当り前か。)
(1)のような使い方はどうなんでしょう、Skypeインストールされていない状態のパソコンから使うんでしょうね。

to any landline phone for only 1.9 cents per minute in:
Argentina, Australia, Austria, Belgium, Chile, Cyprus, Czech Republic, Denmark, Estonia, France, Germany, Greece, Hungary, Iceland, Ireland, Israel, Italy, Luxembourg, Mexico (Mexico City, Monterrey, Guadalajara), Netherlands, New Zealand, Norway, Poland, Portugal, South Korea, Spain, Sweden, Switzerland, Taiwan, Turkey (Ankara and Istanbul), United Kingdom
以上が0.019$/分で話せる国と言うことでしょうか。0.019$/分が正確なのかもしれないですが、"My Call History"という履歴を確認するところは小数点以下2位で表示されるのでどうでしょう。

以前はSkypeのExtraにVoxは有ったような気がしますが、現在は確認できません。(そりゃあ、skypeのコンタクトリストを横取りするようなサービスだからでしょね。)SkypeInを契約するのの邪魔になるような...
タグ:skype EQO
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年04月03日20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年03月28日

Skype 3.1.0.150 & Skype beta 3.2.0.53



Skype 3.1.0.150に更新されたと思ったら
Skype beta 3.2.0.53paypal使って送金できるらしい?
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年03月28日23:36 | Comment(0) | TrackBack(1) | skype&Voip

Skype 3.1.0.147 ファイル転送中断後にエラーが...


昨日マレーシア人とchatを楽しんで、ついでにファイルを転送していたら途中で私のPCが落ちちゃいました。
再起動後再度スカイプでログインすると、転送途中だったので「新規のイベント」にファイル送受信中が残ってしまい消えません。イベントをクリックすると
Format '%0:s' invalid or incompatible with argument.

のエラーダイアログが出ます。「OK」押してもダイアログは消えますがイベントは消えません。イベントにマウスが乗っかるだけでエラー出まくります。

n-yoshiさんのオープンチャットで相談したらn-yoshiさん本人が答えて下さって、langファイルをn-yoshi独自版にすることを勧められました。

存在自体は知っていましたが、Skype日本語版に特別不便を感じていなかったのでそのままでしたが、今回は藁をもすがる思いで独自版へ直行いたしました。

結果はエラーが無くなり、イベントのファイル送受信中も停止できて消えました。無事完了です。
ついでにSkype検索で出ていた同様のエラーも無くなりました。本当にありがとうございます。

詳しくは無いのですが、どうやらSkype日本語langの変数指示部順番の入れ違いがエラーになるということのようです。
このあたりはn-yoshiさんが以前から指摘していたと記憶しています。Skypeのひと早く対応して下さいね。

n-yoshiさんの独自版langファイルはこちらからどうぞ。13行目あたりにあります。適用方法手順書もあります。

以前からの書き忘れ、SkypeからのSMSはSoftbank3G以外にもDocomoFOMAにも送れるようになりましたが、Softbankほど速攻で送れないような感じがします(検証数少ないので不正確)。
また、SMSの送信には「接続料金」は発生しないみたいです。
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年03月28日15:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

Skype Emoticons & Flags Cheatsheet

Skype Emoticons & Flags Cheatsheet
丁寧にまとめられています。Via Going My Way Public Chat
実はSkype2.5の時にemoticonsが追加された記事を東欧圏の方がよくご覧になるようで、ついでに記事にしました。
手抜きですが、スクリーンショットを撮ってまとめておきましたが、実際はこちらをみた方がわかりやすいです。ブックマークすると良いかも。
それで、薄いピンクのところはSkypeのemoticonトレイに含まれないものです。手入力しかありません。国旗は途中までで割愛しています。

skypeemoticonsV11.jpg
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年03月28日14:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年03月23日

Skype & Vyew のWeb会議が実現するかも?

skype
Vyewは2.5以降でVOIPに他のサービスを含む可能性があるそうだ。たとえばSkypeのような。それはそれでうれしいが、Skypeはマシン負荷高いけど大丈夫なのかな。

Posted: Thu Aug 03, 2006 9:08 am
Many people use Skype and Vyew together. We also have a freeconference phone number at the bottom right of the chat box you can use.

We are exploring how to integrate Skype and other Video/Voice solutions into Vyew. As soon as we have something more integrated I will post up and let people know.

Christopher

Posted: Thu Mar 22, 2007 3:44 pm
Actually, we are looking at some partners, (even have some test code) but with the release of 2.5 coming, its been put on a bit of the back burner. We will announce on our blogs once we have something in place.

Christopher
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年03月23日23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年03月02日

Skype, Google Talk and MSN Messengerを携帯電話から使う fring

Wi-Fiで使えるE61以外は料金発生しますご注意下さい。
fring_m.jpg
fringSymbian S60のNokia携帯を使ったVoIP over Dataによる通話を可能にするサービスです。

Skype, Google Talk, MSN Messengerを利用できるわけですが、
skypeユーザーを例にとってできる内容は
1.Skypeで通話(通話自体は無料)
2.Skypeでチャット(通話自体は無料)
3.SkypeOutでPSTN(固定電話)又は携帯電話に発信
4.fringユーザーとの通話(これも多分通話自体は無料)
となります。

で実際のインストールは702NKの場合で書きます。
まず、fringのダウンロードサイトに行って、携帯電話の種類を選択、国を選択、携帯電話番号を入力(頭の0を取って90********のように入力)、電子メールを登録。
するとSMSで携帯にLINK付きのメッセージが入ります。

ここで注意、このリンクをクリックすればダウンロードが始まってインストールを行いますが、お約束のインストールエラーが出てインストールできません。(150KB分のパケット240円が無駄です)

ですから、この先はPCからダウンロードしてインストールの準備をします。(ダウンロードするファイルは入力した情報により変わるので他の端末には使えません。)

まず、SMSメッセージをPCで受信できるメールに転送します。
Firefoxの拡張User Agent Switcherを使ってユーザーエージェントを702NKに見せかけてSISファイルをダウンロードします。
必要なUser Agent Switcherはuseragentswitche_0.6.9_fx2+jp.xpiで、設定に関してはSoftbankから
Vodafone/1.0/V702NK/NKJ001[/Serial] Series60/2.6 Nokia6630/2.39.148
Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

のように得られます。[/Serial]のところは携帯電話の*#06#で得られるシリアルを入れます。[/354350000000000]のような感じです。
Vodafone/1.0/V702NK/NKJ001[/354350000000000] Series60/2.6 Nokia6630/2.39.148
Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

と具体的には入れます。

これをUser Agent Switcherに設定して、FirefoxからSMSのリンクに行けばダウンロードが始まります。fring8.sisのようなファイルのはずです。これを超勝手アプリのインストール方法に従いメモリーカードにコピーすればインストールは終了です。
後はメモリーカードを携帯に戻すと702NK&NKII用の設定ガイドのselect access pointの画面が出るので"VF JP access internet"を選んで下さい。(それ以外は多分無理でしょう、だからパケットフリーなどでの利用はできません)
Nicknameと暗証番号4桁入力。Skypeを利用の人はSkypeIDとPWを入力
。しばらくするとSkypeにログインを自動で始めます。
成功すれば徐々にSkypeコンタクトが電話帳にリストされます(日本語名は文字化けするので誰だか分かりません。PCのSkypeでコンタクト名をローマ字に変更しておくと良いかも。)
後はコンタクト名に十時キーでカーソルを合わせて押せば発信します。チャットの時はカーソルを合わせてからオプションを押してchatを選べばチャット開始します。一瞬日本語も使えそうな気がしますが、文字化けします。電話帳にある固定電話の番号への通話はオプションからSkypeoutを選べばできると思います。(未確認)

実際テストしてみました。
1.Skypeで通話(通話自体は無料)を実証。
まず会話は多少聞きづらいものの何とか。条件は違うがEQOで固定電話にSkypeoutした時よりは大分良い。
通信パケットはUP95KB DOWN105KB 
約40秒ほどの通話に必要だったfring起動からのパケットは
200KB=204,800B 
204,800B/128B=1600pkt
1600pkt x \0.2=\320 でした。


skypeが携帯電話で使えるEQO その3の方がsoftbankから使う場合安い気がします。

EUなどでは携帯電話のデータ通信がAPに関係なく安いプランがあるようなので、このようなサービスが利用価値があります。日本ではパケットフリーにはAPが関係するので対象外になります。Wi-Fiが使えるE61のようなものなら場所限定で無料ですが、日本ではSymbian Skypeが出ても3Gで使うとパケット料金が発生してだめだ。

やはりWindows Mobile端末にしようかな。
タグ:skype Wi-Fi 702NK EQO
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年03月02日11:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年02月28日

今年のSkype事〜海外に行く姪にSkype伝授〜その後

skype blogpeople mylo fon

高校生の姪が今年の春からニュージーランドへ1年の留学で行くらしいのでそれまでには何とかしてSkypeを使えるようにしてあげたいと思って、姪宅まで行ったがやはりWindows98SEでは文字が化ける。「時代はもうWindowsXPからVista、だから買い換えましょうよお姉さん。」とは簡単に言えない。色々とお金がかかる時期なのにPCの買い換えまでは予定外。あまりパソコンの好きでないお姉様のご機嫌を損ねてしまう。
確か、Windows98でもSkypeが文字化けしないようにする方法もあるとか。今度までに調べて調整に行こう。

まあ、パーソナルコミュニケーター“mylo”がブログピープルプレゼントで当たることでもあれば、姪と義姉がSkypeで簡単に無料国際電話ができて喜ばれるのだが。。。
myloがあれば、PC無しですから義姉も携帯電話感覚で待ち受けられるし、姪も無線LANでどこからでも掛けられるかもしれない。(ニュージーランドでどれくらい無線LANが普及してるのかは分から無いが、学校なんかでも使えたら良いだろうなぁ)

ニュージーランドのブロードバンド情報はと。
なんと「無線ブロードバンド」が有るのか。山の上にあるアクセスポイントから無線で自宅までをつなぐのですね。
「アデレード州立図書館はインターネット(無線LANも含めて)すべて無料という太っ腹なサービスを展開」なんてのも有ったりする。
ADSLのサービスもihug(vodafone系)でNZ$30(約2000円)位からあるようなので大丈夫かも。

義姉宅にはFTTHが入っているようなので(勿体ないくらいに使ってない)、後は無線LAN_APを買えば使える。Fonをついでに姪の分も(2台でも4千円ほど)勧めたいです。ニュージーランドにFon_APができるかも。(ニュージーランドではサービスしてない模様。数台は動いているようだけど、きっと海外からの持ち込みでしょう)
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年02月28日13:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年02月21日

SkypePhone用FON対応ファーム遂にリリース!


GoingMywayのオープンチャトで教えていただきました。
SkypePhone用FON対応ファーム遂にリリース!
SMC製のWSKP100用ファームウェアがFONに対応できた模様です。
私はロジテックのLAN-WSPH01WHを持っていないので(この件が解決されるまで見合わせてました)実証はできませんが、OEMなので行けるのではと思うのですが、日本語ファームウェアが変わってしまう可能性はがあるので人柱に期待します。
早速弱い英語力で日本語ファームウェア更新手順を作ってみました。参考にしていただければ幸いです。ファームウェアはこちら
下にLaFoneraの日本語簡単インストールガイドも載せておきます。






Jmanual_firmware_smc.swf







LaFonera_QIG_J.swf

howtofp.JPG
タグ:skype fon Wi-Fi
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年02月21日17:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年01月18日

「Skype」から「Joost」

 ⇒ joost_logo.jpg
Skype創業者のNiklas ZennstromとJanus Friisが、今度はP2Pストリーミング技術を使ってインターネットでテレビ番組を流す(?)のか配信するらしいです。
オンデマンドかなという気がします。
とりあえずBetaテストに申し込みましたが、我がロースペックPCでも行けるのか不安です。(スクリーンショットではかなりのスペックを要する感じが...)

Wi-Fiのfon経由でモバイル端末から使えるようだと面白いんですが。(SkypeのようにMac版やLinux、mobileも対応してほしいです。)

追記 youtubeにビデオがありました
タグ:skype joost
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年01月18日19:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2007年01月12日

今年のSkype事〜海外に行く姪にSkype伝授

去年の暮れにkijijiのブログキャンペーンで貰ったSkypeキットを高校生の姪に贈ったわけだが、PCがwin98SEらしくまだインストールしていない。Skypeがどういった仕組みで利用できるかさっぱりつかめないらしい。
今年の春からニュージーランドへ1年の留学で行くらしいのでそれまでには何とかして使えるようにしてあげたい。
国際電話で家族との連絡を取ると電話代がバカにならないから、勧めてみるのだ。でも今までの概念からすれば無料で国際電話ができるなんて何か怪しいと思うから踏み出せないのかと心配してみたり...

携帯電話命の姪には海外からも携帯メールでなんて考えてるのか、ローミングはバカにならんと思うのだが。
3月までには出張設定に行かなくては...おっと義姉にもヘッドセットプレゼントしたほうが良いのか?

そうそう、3.0からはパブリックチャットができるようになったんでskypeに日本の友達を巻き込むことを教えれば彼女も仲間から置いてけぼりくらわずに済むじゃない。(グループチャットでも良いけど)ファイル送信で写真や最新の音楽も共有できるな。
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年01月12日09:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年12月20日

VoipdiscountがSMSを新年用に30人までタダで送れる

VoipD300408.JPGVoipdiscountしばらく使ってないうちにVer3.00build408にアップされてます。

今回気づいた点、
1.SMS(携帯電話向けのショートメッセージ)に予約(年月日:時:分)ができるようになった。
2.SMSを新年用に30人までタダで送れる。(条件あり後書き読んで)
3.contactsにグループわけができるようになった。(写真参照)
 右クリックで新しいグループも作れる。

2.のタダで送るには、まずVoipdiscountのクレジットを保有していることが条件。自身のプロフィールで携帯電話を登録し且つVerify(VoipdiscountからのSMSを受信して認証を済ます)した電話番号を使う。
ただし、日本の携帯電話に送れるかは試していないのでご注意を。SkypeでもSMSはsoftbank3GやDocomofomaに送れたり送れなかったりです。

タグ:VoIP
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年12月20日19:55 | Comment(1) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年12月18日

「iPhone」登場? しかしややこしい話です

「iPhone」登場、Linksysから:
appleかと思ったら、Infogearが1996年に取得していた商標だって。ということでappleの携帯は違う名前なんだって。itmedia
ah_CIT400.jpg
ちなみにこれはIP電話端末でskype使えるらしいです。
じゃあ、一月に出る予定と噂のappleの携帯電話の名前は何になるのかな?
「昔の名前で出ています」みたーいなぁ〜(桃山リリー風で)lilly.jpg
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年12月18日18:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年12月04日

Skypeギフトデー Winter Days


今週くらいに日本とヨーロッパでスカイプギフトデーがあるようです。

いつもの10分分じゃなくて15分分らしいですぜぇ。
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年12月04日23:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年11月18日

EQOが日本語対応に


EQOは携帯電話を使ってSkypeにアクセスしてコンタクトリストにSkypeできる又は受信できるBetaサービスです。以前のEQOに関する記事

EQOから日本語対応になったとコメントいただいたので調べてみた。
”You can access your contacts on AIM, MSN, Yahoo, ICQ, Jabber, Google Talk and Skype from a single application on your phone”
とのことでほかのIMも一緒に使えるようになったらしい。(私はSkypeが主なのですが)
[使い方]
アカウントと携帯電話の登録をEQOのホームページで済ませておいてください。
インストールはPCに"EQOSetup-0.94.2.exe"と携帯電話にEQO mobile"EQO.jad"を。
PCのSkypeとEQOの連帯を許可し、IDとPWで起動。
携帯電話のEQO mobileを起動してPWを投入。接続するよう聞いてくるので許可。(softbankの場合vodafone access internetでしか使えないと思われる)
「IMサービス」にはSkypeコンタクトが表示されてるはず。それ以外のIMはオプションから新規追加でID・PWをいれて保存。
Gtalkは登録確認できました。チャットを送信しましたが日本語も使えるようです。
今回から、EQO mobileはSkypeと連動するEQOを起動していなくても使えます。(ただしその場合Skypeは使えませんが、他IMは使えます)

他には”EQO Me widget”なるSMSEQOアカウントにメッセージ送信できるものが新しくできていました。テストしてみましたが、携帯でEQOサービスを使っていないと受信できません。日本語も使えました。テストしたい方は送ってください、返信が必要な場合はskypeなどで請求してください。(パケット料金が気になって接続し続けられませんので)
タグ:skype EQO
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年11月18日12:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年11月16日

moo MiniCardsの携帯ケース探し

moomini_friskGp.JPGmoomini_friskG.JPG
mooでもらったSkype MiniCards 大きさが3cmX7cmと名刺の大きさとはかなり違うので携帯する入れ物に困った。
雑貨屋なども廻ってみたがそれらしいものが見つからないまま帰宅。
ネットで探してみるも断念。
以前Going My Wayサンで紹介のあったFRISKケース2個合わせのことを思い出して、我が家にあったフリスクガムケースに入れてみる。
蓋がついているのでポケットの中でも安心。おおよそ30枚は収納可能。若干隙間ができるのでそれを何とかすれば使えそう。当面これで我慢。
本当はもう少しスマートで頑丈なのを希望なんですが。
Walkmanのガム電池ケースとか探してみたんですけどサイズが合わない。
バンドエイドケースなんてあったらイケるかも...
茶色のミントケースに蓋がついたのを使ってる人もblog書いてたなぁ...

FlickrのMiniCardsを入れてケースからガバっと出して扇に広げて「一枚、どう?」みたいにやってみたいな。

写真がボケてますがご勘弁を。
タグ:skype moo
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年11月16日19:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年11月03日

Skype Mini Cards 10 pack Promotion

先月の終わりくらいに有ったSkype Mini Cards 10 pack Promotion
が届きました。なんかタダで作ってもらった上に送料まで無料。
今の時代に有難すぎるサービスです。
moopack.jpgmoopackandopen.jpg
実際は色と表の英語文面(Skypeによく使われているFreehandフォントかビジネスフォント)と裏面のskypeIDやメールアドレスを入力するだけ。
今は100枚で19.99ドルらしいです。
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年11月03日23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年10月27日

YOUFONとはどんなサービス?

fmobileにあった新サービスyoufon
家庭用の電話機やコードレスフォン、IP電話機、WiFi内蔵IP電話機などさまざまな端末をYouFonの電話機として使うことができます。また、無線LAN搭載のWindowsMobile(以下、WMと略)スマートフォンもしくはWM搭載のPDAに無料でダウンロードできる[YouFon Free]をインストールし、YouFon専用電話番号を取得すれば簡単に通話料無料のインターネット携帯電話が完成します。

とのこと結局Wi-Fiなり、Lanなりでネットに繋がった環境が必要。
「無料にてベータテスト運用中です」とのことだが、月額固定料金が必要になるらしい。(いくらか不明)YouFon専用電話番号(SIPみたいな)が与えられるらしい。

一番の利用はWindowsMobile機で無線LANに繋がっていれば、YouFon専用電話番号で無料通話ができることのようだが。(相手も同サービスの利用が前提)

Skypeとどっちが良いのか?(Skype同士なら完全無料だしね)
SkypeInのサービスは年4000円だからそれより安くないと...
YouFon専用電話番号はPSTN(一般固定電話)から受けらるのか?

よく解からないね。
タグ:Wi-Fi
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年10月27日00:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年10月18日

Voip Discountの週300分無料通話について2

昨日のエクセルファイルをweb上で使用できるようにしてみました。
詳しくは忘れましたが、Microsoft Office Web コンポーネントとExcel2002のライセンスがインストールされたPCでないと使えないかもしれません。動作確認はExcel2002,2003です。(2000は×)


Gvoipdiscount300min01.htm ←これをクリックしてください

使ってみて感想をお願いします。(Microsoft Office Web コンポーネントの関係で動作しない場合はご容赦下さい。)公開期限は暫定的です。

追記2006/10/19(自コメントより転記)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?amp;displaylang=en&familyid=982B0359-0A86-4FB2-A7EE-5F3A499515DD&displaylang=ja&HelpLCID=1041

をクリックするとMicrosoftのページからOffice XP ツール : Web Componentsをダウンロードできます。


↓今までどれくらいVoipDiscountで無料通話利用できたか確認できるxlsシートです。2006/12/16pandoで配布開始
Pando Package
タグ:VoIP
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年10月18日20:45 | Comment(1) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年10月17日

Voip Discountの週300分無料通話について

voip300min.GIFドイツBetamax系のVoip Discountは10ユーロのクレジットを購入したアカウントユーザーにはFreecall(日本国内の固定電話などには無料など)を週300分まで無料で利用できる。ただしこの300分と言う時限が分かりつらい。正式な返答はBetamaxから得られ無かったが、HPの英語表記から察するにLast7daysで300分の制限と解釈した。
それを超えた場合、無料通話はMinimum Rateの0.01ユーロ/分となる。
そこでSkypeで知り合ったCさんから、相談を受けた。この限界点を見極める為に電卓を弾くのは大変である。
そこで、Recentcallsという利用状況のページからコピー&ペーストでデータをエクセルに渡して(この辺りの発想がいかにも素人っぽいですが)、数式ピコピコで弾くというファイルを作って見ました。貼り付ければ結果はすぐ出ます。(Cさんにはえらく感動していただけました。)

今のところ300分の計算は、当日を含む7日間分の無料通話分(FREE!)のみを分単位で切り上げて積算しています。日付管理はどうもGMT+0でしかしていないようなのでそれに合わせています。

HPのRecentcallsからコピーして貼りつける。
日付が降順なので「日付並び替え」マクロで昇順に並び替える。
300分を越した所は赤い表示になる。(計算は日単位の為同日付の結果は同じになります。)
300通話分まで計算できる。(別に並べ替えなくても使用できます)
ダイレクトコールは無料通話分の計算が片方のみか両方なのか不明な為考慮していません。(はっきりわかれば手動で対応する予定です。)


希望者には超Beta版と言うことExcelファイルで配布します。右上プロフィールよりご希望の手段でコンタクト下さい。
Check out Skypeならメールアドレスなど交換せずにお送りできます。(136KB,Excel2002)
タグ:VoIP
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年10月17日19:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年10月04日

VoipDiscountがバージョンアップ

voippluscontact.JPG
Betamax系は同じだと思いますが、VoipDiscountは2.12build384betaにアップしました。
何が変わったのかなと思ったらtoolsにMSN、Skype、Outlookからコンタクトリストを追加できるようになったみたいです。電話番号のあるものはダイレクトに追加されます。メールしかないものはメールで一斉にコンタクト追加のメールを送るようです。SkypeのIDしかない場合はSkypeでメッセージを送るようです。今試したらえらいことになった。
関係ないskypeコンタクトに送っちゃたよ。おかげで台湾の人と中国語でチャット。中国語しかわからない人だったよ。
使い方には気をつけましょう
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年10月04日23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年09月21日

Voip Discountのdirectcallについて

voipdirect.JPG
Betamax系のVOIPフォン VoipDiscountについて新たなことが分かりました。
と言っても私が発見した訳ではなく、ある方からの質問で分かりました。
VoipDiscount(他の同系列も一部同じだと思います)は国内固定電話に無料で電話が掛けられます。(ただし10ユーロのクレジットを購入し、購入後120日以内で、300分/週の範囲内で)まあ、一分以内ならクレジット無くてもお試しみたいな感じで無料で利用できます。

そのサービスの中にdirectcallと言うものがあります。クレジットを保有するユーザーが自分のアカウントのページ若しくはVoipDiscountのソフトフォンで入力した電話番号間を中継するような形で通話できるのです。その二つの電話番号が日本国内の固定電話同士なら、無料になります。
 と思っていたのですが...

どうやら何時からか(8月か9月かな)"connection fee 5Ct"なるものがかかる様になったようです。directcallで国内固定電話番号を二つ入れた場合通話自体は無料だけど、1回接続のたびに5Cteかかるようです。

あるかたのご質問では、「遠くにいる家族(ネットもPCも使っていない)が遠距離通話をする際に、自分が所有するアカウントで、その家族と相手先電話番号を入れることにより、タダに近い通話料で使用できないか」と言う内容でした。今回調べて分かったのは、"5Cte"(約7円)がdirectcallには掛かってしまうということ。

SoftphoneExplorerのRichardさんとも話して分かったのですが、国内固定電話同士をdirectcallで繋いだ場合、週300分まで無料で使えると言うのは、2番号にVoipDiscountから掛けているので実質この使い方のみで考えれば、週150分までになるかもと言うことです。

それを超えた場合有料となり(1ct/分の課金)、一分までの通話でconnect fee 5Cte + 1Cte/分 + 1Cte/分 = 7Ct(9.8円) 掛かります。 3分で計算すると5+3+3=11Cte(15.4円)となり、IP電話の8.4円より高くつきます。上手に利用すれば安く済みますけど、利用時間を確認しながらね。(実証していませんが... 利用履歴で確認してください)
あとクレジット自体にも120日間という制限があります。これを超えると国内固定電話への無料通話も最低課金額(1cte/分)が適応されます。追加チャージで120日有効期間を延長させることもできますけど。

VoipDiscountは正式アナウンスが無くても料金設定・条件が変わります。Betaサービスですので。

VoipDiscountを久しぶりに使ってみたが、PC-PC間はSkypeのほうがかなり音質がいいと思った。ただ、国際電話のように外国の固定電話に掛けられてしかも無料なのはVoipDiscountじゃなきゃ無理ですよね。なかには携帯にも無料なんて国もあるし。

Skypeも無料化が一部で進んでいる、いずれは電話は無料になるかも...

訂正(9月21日)時間の表記間違いを訂正 300時間→300分 150時間→150分 など
通貨の表記間違い 5Ct→5Cte (セントユーロ)が正解
タグ:VoIP skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年09月21日00:18 | Comment(0) | TrackBack(1) | skype&Voip

2006年09月09日

HP「iPAQ rx4000」:

060907ipaqrx40003.jpg

HP「iPAQ rx4000」:ウィンドウズモバイル+Wi-Fi・Bluetooth
gizmodo.jpにこんなのが紹介されていた 
いい感じの小型ガジェットです。
HPの「iPAQ rx4000」は、ウィンドウズモバイル5.0が入ったポケットPCデバイスにWiFi機能とBluetoothがついたものです。スカイプのようなVoIPアプリケーションが使用可能。アジア地域限定発売だそうです。


こういったものっていくつも持ち歩くのは大変で、W-ZERO3のように電話と一緒になってれば「これ一つで済む」となる訳ですが...

早くNokia N80 Iternet EditionみたいなのにSkype載らないかなぁ。
タグ:skype Wi-Fi
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年09月09日21:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年08月31日

Skype 2.6.0.67beta


Skype 2.6.0.67 for Win早速アップデートしてみました。Beta版になって安定したらしいです。って前も問題なかったけど。
音声通話の音質が改善されたようですが、最近の頻繁なUpdateにより良くなっていることは確かです。本当に良くなっていると思うのですが、どのバージョンからかは分からなくなっています。(最新版なら間違いない)

ノートンインターネットセキュリティー2004との相性が本当に悪い。skypeがログインできない。ccapp.exe90%ぐらいを占有してフリーズしたような状態。やっとskypeをファイヤーウォール通過させることができた。コツも掴んだ。ログインできない状態でSkypeをタスクトレイから右クリで「終了」させる。終了するとノートンインターネットセキュリティーのファイヤーウォールのプログラム制御画面が出てくるので「許可」常に...にチェックを入れて「OK」して、再起動。これで私は解決できました。
パイオニアUSBフォンも連動しているようだし、留守録ソフトPamelaも動作する感じがしています。

今は新規でskypeアカウント取ると何分分かSkypeoutの無料通話が付いてくるんでしたっけ?うろ覚えです。
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年08月31日20:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年08月29日

出たっ Skype認定無線LAN電話端末

ロジテック、“日本初”のSkype認定無線LAN電話端末

輸入品の方が先かと思ったら、国内から出ちゃいましたね。
25100円(税別)と言うことでチョッと高い気がしますが...
「エレコムグループでのSkype関連製品の売上げは年間約5億円に達し...」エーッそんなに売れたのね。ただ今一使っている人増えないね(私の周りだけ?)。

家に無線LANあればPC起動して無くてもSkype使えるのはいいなあ。
今日はebayとgoogleが提携したとの情報も入ってきて、SkypeとGtalkのチャットができるように実験するらしい。ついでに通話もお願いしますねぇ。

でもこの端末はあるメーカーのOEMではないのだろうか、以前ブログで紹介したEdge-Coreに良く似ている。FONはこれを150$位で11月に出すらしいが。

最近はGtalkで海外からのチャットが有ります。Gtalkはコンタクトに登録しないとチャットもできないので、いきなり外国人からのコンタクトを承諾するのは結構ドキドキもんです。
タグ:skype fon
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年08月29日20:03 | Comment(0) | TrackBack(1) | skype&Voip

2006年08月28日

[Verup]パイオニア、Skype/一般電話両対応


パイオニア、Skype/一般電話両対応のコードレス端末
これに使われている連携ユーティリティソフトウェアが近くバージョンアップされるようです。insighfos社のページに書かれています。
SkypeVer2.5に正式に対応するようになるようです。起動時、使用時のレスポンスも改善されるようです。期待しています。
お気の毒なのはSkype自身のバージョンアップの頻度が高いことですね。

9/1追記 8/30からバージョンアップできるようになったもようです。
早速タスクトレイのアイコン右クリック「アップデートの確認」から更新しました。Ver1.1.0.0です。
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年08月28日16:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年08月10日

skype 2.6.0.44 インストールする

skype26044.JPGSkype 2.6 for Winプレビュー早速インストールしてみました大きく変わったのはSkypcasts用のタブができたことでしょうか。
・機能:新サウンドオーディオライブラリ
・機能:ボイスアクセスAPI
などはメニューに見つかりませんでした。
音声通話の音質が改善されたようですが、今晩は誰とも話していないし、両方が2.6でないと期待できそうもないのでしばらく保留ですね。
ノートンインターネットセキュリティー2004と最初相性がよくなくてskypeがログインしなかった。時間がかかってやっとskypeをファイヤーウォール通過させることができた。
パイオニアUSBフォンも連動しているようだし、留守録ソフトPamelaも動作する感じがしています。(共に実際の動作は確認していません。ソフト上は問題なさそうに連帯している模様。)
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年08月10日23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年08月03日

サイト訪問者と生チャットできるパーツMeeboMe

Web IMのmeebo.com、サイト訪問者と生チャットできるウィジェット提供-ImpressWatch
早速試しで右サイドに設置してみました。都合により削除しました。
meebogadzet.JPGmeebochat.JPG

チャットの開始は
1. まずブログの管理者がONLINEかどうかを確認
2. ニックネームを変更(そのままでも可)
3. テキストをタイプ(現在日本語は無理です英数のみ可)しエンターキで送信
4. スピーカーマークをでメッセージ着信音をon/offできます。
5. チャットの終了はこのページ以外に行くか、「Instant_Chat」右の丸い玉を押せば停止できます。

meebo.comかなりアルファなテスト版らしいので今後の改良に期待しましょう。いずれskypeにも対応するらしいです。使ってみたい人はmeebome.comからタグを入手してください。

ブログ管理者はmeeboのサイトにログインすれば、誰かがブログを閲覧しているとリストにとりあえず「meeboguest******」という名前で閲覧者が何人か閲覧中なのかが確認でき滞在時間も表示されます。
現在管理者からは日本語がタイプできます。閲覧者が見ているかどうかは疑問ですが。
閲覧者からチャットがあった場合チャイムで知らせるようにできますが、音声を切っていたり、meeboのサイト画面が隠れていると見落とします。

また、管理者はmeeboのサイトにログイン後、その画面を閉じないようにしないとオンライン状態をキープできません。(アクティブデスクトップで使用することもできます。隠れやすいですが。)

一部ですが日本語でサービスされています。

変則的な使い方できたら面白い。ブログを訪れている訪問者数人と管理者でグループチャット。訪問者はプライバシーを保ったまま見ず知らずの訪問者とも意見を交換なんてこともできたら。(管理者が中継でチャットの参加者を追加するように)

ブログやSNSの個人ページなど、どこにでも貼り付けられるIM機能を装備したウィジェットだ。貼り付けたブログなどのページに小さなIM用画面が表示され、プライバシー情報を気にせずにブロガーとブログの読者などが直接チャットできる。ブログ読者の側からブロガーに呼びかけてチャットすることもできれば、ブロガーの方から見ず知らずの読者に呼びかけてチャットを始めることも可能だ。
しかし主要なIMネットワークであるAIMやICQ、Jabber、Google Talk、Yahoo! Messenger、MSN Messengerに一度でログインできるという高機能ぶりから大きな注目を集めている。
タグ:skype blog
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年08月03日18:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年08月01日

今日Skype ギフトデーって知ってました?


skype ギフトデーだったんですけど、昼頃行ったらやってなかったけど、どうやら障害で遅れたみたい。
今ならやってましたよ。8/1 PM7:35

ここから
どうぞログインしてゲットしてください。

Skypeout(一般電話や携帯電話に掛けられる)で一般電話へなら10分無料の通話ができます。
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年08月01日19:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年07月26日

[使用]パイオニア、Skype/一般電話両対応のコードレス端末


パイオニア、Skype/一般電話両対応のコードレス端末
ImpressWatchのプレゼントに当っていたもの。使用開始から約2週間経ったので使用レポートを書いてみます。


設置は
(1)まずACアダプターと充電台(写真でコードレス端末の下に青く光っている台ね)を接続。
(2)電話回線(以下PSTN)と充電台をモジュラージャックで接続。
(3)「Skype連携ユーティリティ」ノインストール。付属のCD-ROMをCDドライブに入れれば、自動で画面が表示されます。標準インストールをクリックし画面の指示に従ってインストールを行ないます。
インストール後自動で更新版をチェックするためネット接続します。現在の最新版は1.0.1.0でskypeは1.4と2.0に正式対応しています。私は2.5でも使えています。ちなみに対応OSはXPと2000で、Macは×です。<7/29追記>「Skype連携ユーティリティ」が使えませんが、USB-コードレスハンドセットとしてなら使えるかもしれません。(未確認)
(4)PCと充電台を付属のUSBケーブルで接続。

たったこれだけ。時間は3分もかかりません。いたって簡単。PSTNのコードレスとして使う使用説明書はマニュアルが冊子で提供されていますが、skypeのコードレスとして使うマニュアルはCD-ROMに入ってるものしかありません。
またWEBでも見れます。

usbskypehs.JPGusbskypetaskt.JPG
まずskypeを起動した状態にしておいてから、「Skype連携ユーティリティ」を起動すると上の左側の画像のように画面だ出てSkypeからの警告メッセージが表示されます。「このプログラムとSkype連携を許可する」を選んで「OK」を押してください。右側の画像のようにタスクトレイに本機のアイコンが出て常駐します。(起動中の表示で結構長い間skypeとやり取りします)緑色アイコンが正常時使用可の状態です。この時充電台のランプがオレンジから青に変わります。(オレンジはPSTN、青はskypeで使用できることを意味します)

usbskypeutsettei.JPGkey_info.jpg

次に、設定です。タスクトレイのアイコンを右クリックして「設定」を左クリック。上のような画像の設定で国内の一般的な使用は良いと思います。Skypeoutで国内にダイヤルする場合も国別番号は不要でPSTNのダイヤル番号と同じでいけます。

基本的な使用法は丸いボタン(電話帳/決定)の真ん中を押して▲▼でコンタクトリストから選んで発信を押すだけ。面倒ならskypeから発信してしまえばコードレス電話はskypeのヘッドセットと同様に扱えます。

PSTNとskypeの切替は待ち受け時は気にする必要ありません。オレンジだろろうが青だろうが掛かってきたほうに自動で切り替わって着信します。PSTN通話時はskypeのほうはログイン状態が自動で「取り込み中」になります。
発信時はオレンジはPSTN、青はskypeで発信できます。切替は「PC」の長押で行なえます。

良い点


  • パソコンのそばにいなくてもskypeが使える。席を離れても使える。
  • PSTNでもskypeでも一台で済む。
  • パイオニア製なので電池などの消耗品が入手が容易
  • Skype連携ユーティリティはinsighfos社が今後も改善を予定している。(同社のサイトには使用方法をビデオで説明しているので参考になります)
  • 通話音質はヘッドセットまで行かないにも結構クリアに聞こえる。
  • skypeに残ってる発着信履歴が使える

悪い点

  • 呼び出し音量やボタン押すときの操作音が大きすぎる、微調整できない。
  • ▲▼ボタンが長押でスクロールできない、コンタクトリストを高速で閲覧できない
  • 同様にコンタクトリストのうちグループを選んで表示できない
  • コンタクトリストで名前が漢字の場合skypeIDで表示されるので誰からのか分かりにくい
  • ドットの液晶表示なので情報量が少なすぎる。せめて数世代前くらいの携帯電話並みの表示が欲しい。
  • チャットがあっても何も表示されない
  • 充電台のランプ光量有り過ぎ、寝室に置くとまぶしい。

そんなところでしょうか、まあ概ねskypeを使っている人ならば買ってもいいと思います。もっとという人にはもうじき出るWi-Fi-skypeフォンのほうがいいかも。(PC起動していなくても使えますから)着信受けるだけならBluetoothヘッドセットというコードレス化もありますね。

音声の聞こえ具合を確認したいと言う方、お試しにSkypeMEどうぞ。追記07/29
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年07月26日10:19 | Comment(0) | TrackBack(1) | skype&Voip

2006年07月25日

牛乳屋さんからリマインダー届く、skypeにも

rtm_remind.JPG
remember the milkで利用できるTo-Doサービスがskypeにも対応するようになった。
予定の期限が近づくとチャットでお知らせしてくれます。
ユーザー登録するとアカウウントが発行されてログインが済むと「設定」-「リマインダー」「以下の方法で通知... 追加」を押して、ドッロップダウン
からskypeを選び右の四角に自分のSkype名を入力、「保存」を押してリマインダを送信...のところにもチェック入れて完了。

あとskypeでコンタクトにSkype名:rtmremindを追加する。

skypeにログインしてないと、リマインダーは届きません。

タグ:skype todo
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年07月25日12:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年07月21日

Skype対応Wi-Fi携帯電話が発売

Belkin WiFi Phone for Skype (F1PP000GN-SK);
Edge-Core WiFi Phone for Skype (WM4201);
NETGEAR WiFi Phone for Skype (SPH101); and,
SMC WiFi Phone for Skype WSKP100).


そろそろ出るようですね。PCが起動して無くてもskypeが使えるようになります。200から300ドルぐらいです。
公衆無線LANが普及しない限り(しても認証できるのか?)街中での使用は難しいかも知れませんが、会社などでは電波が届く限り通話料なしで直接個人を呼び出せてしかも無料です。wi-fiの整ったホテルやカフェだったら、そのまま仕事もできてしまうとか。それもいいかも。
3万円だったら、ウィルコムの[es]と同じか。Wi-Fiが内蔵になってないのが残念。それでもそのほうが良かったりして。
いづれにしても無線LAN使用時の電池消耗が気になるところです。

ところでお約束のパイオニアのskype/固定電話両用コードレスホンのレポートはもうしばらくお待ち下さい。(しっかり使用は始めています。)
タグ:skype Wi-Fi
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年07月21日21:36 | Comment(1) | TrackBack(1) | skype&Voip

2006年07月13日

パイオニアのSkype/一般電話両対応のコードレス

パイオニア、Skype/一般電話両対応のコードレス端末
かれこれ2月以上も前の発表されたこの製品が、ImpressWatchの読者プレゼントで当ってしまいました。
まあ、なんてラッキーなことでしょう。(今年の運は使い果たしてしまったか、サマージャンボは無理っぽいなぁ)

早速使用レポートを書きたいところなんですが、チョッと忙しいのでそのうちということで、一応報告まで。
skypeで使えるように挑戦します。
タグ:skype
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年07月13日15:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年06月22日

国内初のU3規格USBメモリ Skype を搭載

 サンディスク株式会社は、U3準拠のUSB 2.0メモリ「クルーザー マイクロ」を発表。
 U3は米SandiskとM-systemsが提唱する、USBメモリ内に格納された複数のアプリケーションの自動起動をサポートする規格。U3対応アプリケーションとして経路検索ソフト「乗換案内 U3 Edition」、IP電話ソフト「Skype」、パスワード管理ソフト「SignUp Shield」、セキュリティソフト「Avast!」、Outlookなどのデータを同期する「CruzerSync」がプリインストールされる。また、同社の「サンディスクU3 ダウンロードセンター」や、U3の提供する「U3ダウンロードセンター」からU3対応アプリケーションをダウンロード可能。

店頭予想価格は512MBモデルが4千円台後半、1GBモデルが9,000円前後、2GBモデルが18,000円前後の見込み。
U3用のSkypeは日本語Windows版バージョン:1.4.14.84 5MBです。最新ではないのです。



 U3は、米Sandiskと米M-Systemsが共同で設立した企業で、USBメモリの新規格として「U3プラットフォーム」を提唱している。U3プラットフォームは、対応ハードウェア、ファームウェア、API、専用アプリケーションランチャー「Launchpad」で構成され、個人データをPC内に残さず、個人環境を持ち運ぶことを目的としている。
 USBメモリをPCに装着するとLaunchpadが起動し、Launchpadから必要なアプリケーションをインターネット経由でダウンロードして追加する。アプリケーションはWebブラウザやメーラー、ウィルス対策ソフト、音楽プレーヤー、ゲームなどが用意され、ユーザーが必要なものを追加できるようになっている。これらのアプリケーションを配信する「U3ソフトウェアセントラル」の日本語版が公開されている。
タグ:skype blog
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年06月22日10:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年06月17日

Skype 2.5ならエモティーコンで国旗を表示

明日はW杯日本対クロアチア戦ですが、Skypeでチャットするときに使えるかも。新バージョン2.5なら国旗をエモティーコンで表示できます。
"(flag:??)"のように半角でタイプします。??のところに国名略号を入れるだけです。
(flag:jp)(flag:hr)(flag:br)(flag:au)
flagemo.GIF
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年06月17日11:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年06月14日

Windows版Skype 2.5公式版


↑SkypeのWindows版2.5が正式版でダウンロードできるようになったようです。
下にも書きましたが、次はPaypalが使えるようになるのかな?

それにしても最近のskype関連の情報はにぎやかですね。
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年06月14日21:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

Skypeでpaypal支払い、請求ができるって!


この情報によればSkypeを使ってSkypeユーザーに請求やPaypalで支払いが出来るようになるみたい。
eBayに買収されてから9ヶ月経って新たな動きってことかな。

裏にはGoogleのGBuy/Gmail/Gtalkってのが迫っているからなのか。6月28日にそんな動きがあるようです。

MS、Yahoo-eBay(skype)、Googleの思惑がそれぞれあるようです。

でも、Skypeで支払いができたら「語学指導」「通訳」「ティーチング」「サポート」などの有料サービスが即決済できて便利じゃないでしょうか。
もしかしたら、お話し相手にもお金を払うようになるのかな?
恐らくはビデオチャットもできて...

Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年06月14日14:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年06月10日

Skype ステータスの表示簡易版

あなたのSkypeステータスを表示することができます。
つまりあなたのブログにこのステータスを表示するタグを記入すれば、あなたのブログを読んでいる時にあなたがオンラインなのかどうかが分かる仕組みです。

下のSKYPENAMEという所をあなたのSkype名(表示名ではありません)に変えて使ってください。


<img src="http://mystatus.skype.com/balloon/SKYPENAME">


<img src="http://mystatus.skype.com/bigclassic/SKYPENAME">


<img src="http://mystatus.skype.com/smallclassic/SKYPENAME">


<img src="http://mystatus.skype.com/smallicon/SKYPENAME">


<img src="http://mystatus.skype.com/mediumicon/SKYPENAME">


<img src="http://mystatus.skype.com/dropdown-white/SKYPENAME">


<img src="http://mystatus.skype.com/dropdown-trans/SKYPENAME">

訂正:2007/2/27 < " の表示がうまくされていなかった。
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年06月10日12:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年06月07日

SkypeにSync+でホワイトボード機能を追加?







Skypeでは音声会話とチャット、ファイル転送、ビデオでのやり取りまではできるのですが、ホワイトボードがないので「地図や写真を見ながら」説明というのができない。
MSNメッセンジャーという方法もあるのだが...
Yahoo!メッセンジャーという方法もあるか...

そこでこんなのがあるようです。

Sync+のユニークさは、なんといっても自由自在に、楽しく使えるSync機能にあります。さまざまなツールを利用して、ブラウザ画面を思いのままに操り、その様子をお互いの画面で見せあいながら、シンク(同期)コミュニケーションを楽しめます。
スナップショット− Webコンテンツ以外にも、WordやExcel、PowerPoint、PDF、画像データといったファイルをキャプチャーし、お互いのブラウザ上にシンク表示できます。まるでFAXのような感覚で画面を見たり、書きこんだりしながらコミュニケーションできます。

これで、skypeしながら旅行の計画を立てたり、フォームの入力をしてあげたりできるかも。
登録とプラグインが必要ですけど。

2007/3/30追記:最近"Skype + ホワイトボード"で検索して当ブログに到達する方がいらっしゃいますが、是非ともVyewをお試し下さい。Skypeとの連動は取れていませんが、他のホワイトボードソフトより数段優れていると思います。
ソフトのインストール不要、招待される側は登録も不要です。招待する側は貼込む写真などをアップロードするために登録が必要ですが。

Vyewについての記事はこちら
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年06月07日22:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年05月09日

skype 2.5betaは他に追加機能があった?

Skypecastを試してみようと参加したが、他のメンバーがいなかったのですぐ退室しました。

さて、今回の2.5に追加された機能のうち確認できないものがあります。
それはoutlookとの連動です。これはどうしたらできるのか不明です。

skypeicon.GIFチャットで使う"emoticons"エモティーコンに追加キャラクターがありました。(英語版ブログに表記がありますが)左の画像の赤で囲んだ部分が、その追加分です。

他にも隠しキャラクターがあります。
emoticon_b.GIF
(headbang)(drunk)(rock)(smoking)(mooning)(toivo)(finger)(bandit)
とカッコ付きで入力してエンター押すと動くアイコンで表示されます。
ただし、両方がversion2.5でないと無理だと思われます。

2007/03/27関連追加 Skype Emoticons & Flags Cheatsheet
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年05月09日20:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | skype&Voip

2006年05月03日

Skype2.5betaでSMS送信

sms25beta.GIF試しにやってみました。
vodafone702NKにメッセージを送信。(携帯電話の番号に送信)

test
これは日本語送信テストです。
http://www.skype.com/intl/ja/download/skype/windows/skype25beta.html
Outlook®のアドレス帳を利用して、Skypeから直接通話発信が可能に


日本語は文字化けもなくURLはリンクできる形で受信できました。
半角160文字(全角80文字)で7.59円です。上記テスト分は2コのSMSで15.178円かかりました。長い文章はSMS1,SMS2,...と160文字ごとに分割されて発信しますが、受信は1つのSMSになります。

skypeには写真のように履歴が残ります。
マイアカウントにもSMSの利用履歴が残ります(skypeoutとは別です)。

差出人はskypeIDのみ(skype表示名ではない)表示され、返信はできませんでした。(skypeの設定でSMSメッセージのところを設定すれば発信元に自分の携帯電話の番号を表示できるようになるみたいだ。ただしSMSの受信ができる携帯でないとオーサライズできません。)

コモティーエンエモティーコン(絵文字)も送れるような感じだが、受信した携帯では:)や:Sのようになってしまいます。
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年05月03日23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip

本日はSkypeギフトデーですか?

20060503skypegift.GIFおめでとう!本日はSkypeギフトデーです!
ただし私の環境では上手くいきませんでした。
できなかったらごめんなさい。
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年05月03日23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。