2008年06月09日

Skype:SkypeOutで音声ガイダンス時のDTMF音ピポパッはどうやって出すか?

SS0227.JPG1ヶ国限定定額サービスにしたので国内の固定電話にはSkypeOutを使うようになりました。
最近のソフトウェアメーカーの問い合わせ先はフリーダイヤルではないので電話代もバカになりませんね。

じゃあSkypeOutでとなった時困った事が。
オペレータに繋がる前に「音声ガイダンス」(DTMF音、プッシュホンで番号や#を押すやつ)を経由しなければなりません。
電話なら受話器に付いているボタンを押すだけですが、Skypeでヘッドセットを使っている時はどうすればいいのでしょう。

答えは、通話中にskypeの「電話へ発信」タブを押して、"#""2"などのボタンをクリックすればピポッと音が出ます。な〜んだ簡単でしょ。
これで、「お調べします」と電話を保留にされても、たらい回しにされても懐は痛みません。

'06ごろまではDTMF音が出るソフトとか入れていたようですが、現在のVer3.8では不要です。最近Skypeは本当に音が良くなったのでDTMF音もしっかり伝わるようです。

≪関連≫最近のSkypeには自動応答設定が無くなった?は
Skypeの自動応答設定〜2年ほど前までのSkypeクライアントでは、自動応答という設定があった。。。
タグ:skype
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2008年06月09日17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。