Gateway Japan -【e】
CPU:AMD Athlon X2 TK-55 HDD:160GB スーパーマルチDVD±RWドライブ
定価89,800円
自動車は事故で買換えて一息のところ、今度はノートPCが壊れました。
2002年7月に\159,915.-にて購入。急に電源が入らなくなりました。バッテリーがへたっているのがまずいのかと思いましたが、どうやら電源部の故障のようです。バッテリーの交換も含めて考えると修理に必要な額は多分4-5万円でしょう。
速度的にも満足できない状態でしたので思い切って買換える事に。ただし出費が嵩んでいるのでコストパフォーマンスの良い物を選択しようと思いました。
最初はDELLあたりでと思いましたが、Intel Core2 Duoは高い。 納期が掛かる事も今回は待てません。
年末に知り合いのノートPC購入の折りに検討したGatewayが気になって調べてみると、AMDのDualCoreが載ってるのがコストパフォーマンスがよさそうでした。10万円を切ったDualCore、メモリーやHDDの容量も申し分なし。
Edyや指紋認証は不要だし、MS Officeも要らない。年賀状ソフトや写真アルバムソフトも不要。そもそも家庭向きのPCには天こ盛りの付属ソフトが貧弱なハードウェアと一緒になって好きじゃない。12万円台でsingle coreだなんて高過ぎ。
近くの量販店で現物を確認してサクサク感を確認してと。決算期の週末を狙って購入しました。結果5年保証税込みで88,200円でした。
3万円高いM-6839jはIntel Core™2 Duo T7250でHDD:250GBですが、実機で感じたのは発熱量の違いが大きい。カタログでもバッテリーの持ち時間も大きく違うようです。が、3万円の違いが納得できる用途ではないので前者にしました。
Vista Home Premiumはチョット慣れないので仕方ないですが、充分満足の行く買い物でした。ただなぜか内蔵無線LANがcoregaルーターをキャッチできず、FONのプライベートAPで繋がっております。