カーステレオにはAUX端子が無いのでFMトランスミッター経由で聴く方法を思い出した。
i-pod+FMトランスミッターの方法がありますが、車内にいくつもの小機材置く場所も電源もありません。何より煩雑になるのは勘弁してほしい。
捜したら東芝のgigabeatはFMトランスミッターを内蔵しているし、HDDタイプじゃ無いので車内で使用するのにも安心。(振動を受けるから)
Kakaku.com等の口コミを参考にしていたら、1bitオーディオ音は良いけどFMトランスミッターはおまけ程度という意見が目立つ。FMトランスミッターに音質は求めないけど普通に聴けたらと望みを持って、2GBモデルのMEU206を12,800で近くのjoshinで購入。
持っている音楽データもmp3ばかりなので、そのままUSBケーブルでPCと接続してマスストレージ扱い。フォルダーごとファイルをD&Dするだけ。手間は掛らない。
自動車内に持ち込んでFMトランスミッターで試してみたら、アンテナ代わりのイアホンコードをまっすぐ延ばしてやれば普通に聴けました。(マイカーはセンタールーフアンテナなので、ルームミラーにコードを引っ掛けると調子が良いです)屋根付き駐車場に入った時や渋滞で他車が多くいる時以外はまずクリアです。混信が気になったので、出力の周波数を88.1から一番上の89.9MHzにしました。ライバルが少ないからか混信は減りました。0.1刻みで88.0-89.9までで設定できます。
楽曲はWe7.comからmp3をダウンロードして楽しんでいます。今週はEW&FのIlluminationをDLして聴いていました。
つまり充電しながら再生はできないという事。これにはチョット閉口してしまいますね。
ですがなぜかUSBケーブル挿したままで再生しながら充電できています(^^ゞ。これは多分抜き差しを繰り返すうちUSBデバイスとして認識できていない状態の時にできるようです。このときは当然データをGigabeatには送れません。100円ショップで売っている充電専用のUSBケーブルを使うと再生&充電ができるらしいと言うようなことが書かれていました。私のはVer2.00JPです。
タグ:music