
そもそも一般の家電量販店向けではない業務用のPCとして直販で購入した物にもかかわらず、HDDのクラッシュが原因で起動不可能になっています(HDDは消耗品と考えなきゃとおっしゃれば当然ですが)。
(a):1台はメーカーの保守点検を3年付けてあったので(2年10ヶ月で故障)修理交換は無料でした。(b):もう1台は5年の利用で逝きました。まあ、5年が期限と言われてる事が当たっています。
ただ、両方ともバックアップを取って無かったのが痛いです。(a)は120GBのサルベージに10万円近く掛かったようです。が、最後に保存した一番ほしかったデータは消失。(b)は幸いにもknoppixでドライブ内容が確認ができたので、HDDを別PCに繋げ直してDVDにデータだけバックアップが3枚分の全データが取れました。間に合って良かった、今ではそのHDDは全く読む事もできません。近くHDDの交換を予定しています(間に合いそうもなかったので新しいPCを購入済み)。
そうしたら、今度は(b)の方の弟さんが、ウィルに感染してしまって、購入時に戻そうとしてもできないと...。データの復旧は必要ないのか気になるところですが。近く持ってこられるそうです。私のところはPC駆け込み寺ではありませんよ。(^_^;
ウィルスバスター2008も出たようで、今の時期冬のPC新製品に合わせてアンチウィルスがバージョンアップされていますね。だいぶウィルスに関しては対応の必要性が普及してきたようですが、バックアップに付いてはどうでしょうか? 一番大事なのはデータなんですがねぇ。ハードやソフトはやり直しがきくのですが、データだけはやり直しが利かないんですよ。何らかの形でデータバックアップしておいた方がいいですよ。
個人使用でADSLやFTTHの環境があるのなら、Mozy Home freeをお勧めします。新たな設備は不要で、費用は無料で2GBまで使えます。自動設定で定期的にバックアップを取る事も可能です。

Mozy
バックアップする設備がある方にはAcronis True Imageがお勧めです。作業時間を軽減する増分&差分バックアップがいいですよ。
タグ:Mozy