さっそく試してみました。


1.ファイルを選択(word,excel,ppt,pdfなどを選べます。日本語ファイル名も出来ました。pdfはサーバーのエラーが出て送れませんでした)
2.相手先FAX番号を指定
3.カバーページを指定(今回は無しで)
4.状況通知の設定、skypeチャット、メールは無料。SMSは有料。
5.化けていますが、料金の確認だと思います。最初の1通目のzone1へのFAXはテストと言うことで無料だそうです。
6.完了。右上の「ポータル」を押すと設定やらFAX送信の状況を教えてくれるページが開きます。
送信は速いようです。Pamfaxから送信したら、すぐに反応がありました。日本語(マルチバイト)の入ったWord文章は半角英数の部分のみしか出ませんでした。日本語のところは「......」と文字化けしています。
こんなんでは使えない。せめて、PDFだけでも送れたら良いのに(日本語文章がちゃんと送れたら)。
画面の日本語表示の対応は出来てるのにね。
8/11追記
使用料金は1ページあたり送信0.17ユーロ(約27円)、以下のzone1国宛の場合。ただしFAX用に0.99ユーロをまとめてSkypeクレジットからチャージしておくことになる。6ページまとめて送ると不足するが、きっと途中でチャージを催促されると思います。
Zone 1 € 0.17 Australia, Austria, Belgium, Canada, Denmark, France, Germany, Hong Kong, Ireland, Italy, Japan, Netherlands, New Zealand, Portugal, Spain, Sweden, Switzerland, United Kingdom, United States, USA - Hawaii
結局WordドキュメントをJPEGにしてから、PamFaxで送ってる。ここまでやって30円は思いのほか面倒。PDFくらい使えるようにしてくれって。
タグ:skype