2007年03月23日

Web Meetingサービスについての雑感&Yugma


Web Meetingサービスの周囲はなんだかにぎやかになってきた。
最近米CiscoがWeb会議サービス「WebEx」を32億ドル買収した。他にもいくつか同種のサービスが存在するが、ここでも取り上げたVyewの他に今日Zoho Meetingがprivate betaテストを開始した。
Vyewの記事に対して、Yugmaから「Vyew使うならYugmaも使ってみてよ」とメールが来た。
Vyew2.0は現在Win,Mac,Linuxで使えるが、Yugmaも同様に使えるし両者とも無料で使用できる(Vyewには容量の大きい有料版もある)。違うのはVyewがFlashPlayerのみを必要とするのに対して(まあ90%のPCは入っていると思うが、他にデスクトップシェアにはJavaをインストールするが使わなければ要らない)、YugmaはJavaを中心に5MBほどのプログラムを必ずインストールする。(基本はWEBベースなんだと思うが)

両者の違いはそれだけではない。私の場合は打合せがメインのため画像を同一画面で共有して書き込んだりして残せるVyewが使用目的でも合っている。
Yugmaは主催者の画面を参加者に見せる(プレゼンテーションなど)ことに重点を置いている。よって書き込みは機能が貧しく、保存できない。デスクトップシェアリングがメインなので見たい部分の拡大などはできない。だから残念だがYugmaはアンインストールさせてもらった。(レスポンスがCrossloopより悪かったのが非常に気になるところ)

今日のZoho Meetingはどんなものか興味がある。4月くらいには一般にサービスが始まるのでまた体験してみよう。
主催者はWinにActiveXが必要らしいが、javaやflashでMac,Linuxも使えるらしい。

Yugmaの登録までのプロセスを撮っておいたのでアップします。
yugma_reg.gif
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年03月23日18:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | HeavymooN
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。