2007年03月10日

今更ながら Netvibes パーソナルホームページサービス

netvibes1.jpg
Netvibesとは生まれはフランスのパーソナルホームページ(ポータル的な)を提供してくれるサービスです。まあ、Googleパーソナライズドホームみたいなものですね。
いろんなモジュールを追加して自分好みの情報の寄せ集めページを作れることになります。詳しくはEnvy Inc.Netvibesマニュアルがとても参考になるので省略します。

最近日本語化されたらしく、簡単に使えそうです。
そこで、私もRegistして作ってみました。
GogglemailやGoogleカレンダーも使えますね、Remember Milkも使えますよ。Skypeも入力の部分だけですが、Flickrなどは最後に検索したwordsが記憶されていて絵が少し変わるところがおもしろい。
変わったところではBox.netというウェブストレージサービスを使うとUploadしたMP3が内蔵プレーヤーで再生できるのだ。(写真の赤色部囲み)

GoggleReaderでRSSチェックしていたのでその購読情報をNetvibesにコピーする方法を紹介。
まずGoogleReaderでImport/Exportのタブを押す。"Export your subscriptions as an OPML file."というリンクを押すと別ページが開くが何も表示されないので「ソース」を表示させる。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?><opml version="1.0">
<head>
<title>???? subscriptions in Google Reader</title>
</head>
<body>
<outline text="100SHIKI" title="100SHIKI" type="rss"
xmlUrl="http://www.100shiki.com/index.xml" htmlUrl="http://www.100shiki.com/"/>
</body>
</opml>

赤色の部分を追加して"hogehoge.opml"のように名前を付けてテキストデータでファイル保存する

左一番上「フィードを追加する」-「OPMLファイルをインポートする 」の参照先に先ほどのファイルを指定して「インポートする」を押せばマイフィードのところに一気に読み込めます。後はフィードをドラッグしてやればOK。「フィード全てを新タブに追加する」にチェックを入れておけば自動で全てのフィードを表示できます。

全体的にはちょっとお洒落なマイポータルページって感じに仕上がります。他にもこういったサービスはあるようです試してみては。
少なくともGoogleのよりは格好いいので良しとしましたが、RSSにStaredとかできないのが残念。(GoogleReaderのサービスだから仕方ないけど)

"Netvibes Customize"というモジュールで透かした背景が設定できたけど、今は調子が悪いようだ。
タグ:webservice
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年03月10日14:35 | Comment(0) | TrackBack(1) | HeavymooN
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

自分だけのマイページを作ろう-「Netvibes」
Excerpt: 検索や天気やニュースといったパーツを組み合わせたりして 自分だけのページが作成できるサービス □Netvibes 無料会員登録をして利用して編集して スタートページにセットアッ..
Weblog: NETA BLOG
Tracked: 2007-04-28 10:24
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。