2007年02月28日

今年のSkype事〜海外に行く姪にSkype伝授〜その後

skype blogpeople mylo fon

高校生の姪が今年の春からニュージーランドへ1年の留学で行くらしいのでそれまでには何とかしてSkypeを使えるようにしてあげたいと思って、姪宅まで行ったがやはりWindows98SEでは文字が化ける。「時代はもうWindowsXPからVista、だから買い換えましょうよお姉さん。」とは簡単に言えない。色々とお金がかかる時期なのにPCの買い換えまでは予定外。あまりパソコンの好きでないお姉様のご機嫌を損ねてしまう。
確か、Windows98でもSkypeが文字化けしないようにする方法もあるとか。今度までに調べて調整に行こう。

まあ、パーソナルコミュニケーター“mylo”がブログピープルプレゼントで当たることでもあれば、姪と義姉がSkypeで簡単に無料国際電話ができて喜ばれるのだが。。。
myloがあれば、PC無しですから義姉も携帯電話感覚で待ち受けられるし、姪も無線LANでどこからでも掛けられるかもしれない。(ニュージーランドでどれくらい無線LANが普及してるのかは分から無いが、学校なんかでも使えたら良いだろうなぁ)

ニュージーランドのブロードバンド情報はと。
なんと「無線ブロードバンド」が有るのか。山の上にあるアクセスポイントから無線で自宅までをつなぐのですね。
「アデレード州立図書館はインターネット(無線LANも含めて)すべて無料という太っ腹なサービスを展開」なんてのも有ったりする。
ADSLのサービスもihug(vodafone系)でNZ$30(約2000円)位からあるようなので大丈夫かも。

義姉宅にはFTTHが入っているようなので(勿体ないくらいに使ってない)、後は無線LAN_APを買えば使える。Fonをついでに姪の分も(2台でも4千円ほど)勧めたいです。ニュージーランドにFon_APができるかも。(ニュージーランドではサービスしてない模様。数台は動いているようだけど、きっと海外からの持ち込みでしょう)
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2007年02月28日13:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | skype&Voip
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。