と、fon Japanのブログにありますが、Google検索で「Visata」「fon」で検索してみたら、このツクモでの件は確認できなかった。力の入れるところが違うような気がします。セイン・カミュにVistaパッケージ持たせた傍らでfonも写ってなきゃ。
そんなことは、宣伝にお金をかけないと出来ないことなので仕方ないことですが、他国のfonブログと比べて日本版はfonを設置しようとするユーザーに対してしっかりフォローが出来てないのでは。こんなイベントの報告よりも、現在のFon_Ap稼動数や普及状況を知らせてくれるほうが盛り上がるけど。faqもブログの下のほうだし、http://jp.fon.com/からはすぐにたどれない場所にあるし。
ツクモのホームページはしっかりフォーローしてあると思うけどな。本家は見習う必要があると思う。
自宅に無線ランをすでに構築済みの男性が、Linusに登録するための手順でわからなくなってIMで助けを求めてきた。それぐらいのレベルの人でも困惑する状態なのに、日本語の設定説明書も箱には入っていないし。
「お手軽設定」CDくらい添付しないと広く一般には使ってもらえそうもない気がします。日本スタッフさんがんばってそれくらい付けましょうよ。
そうすれば「1980円。買って帰ってその日に自宅に無線ランとFON_AP設定できます」と言えるじゃないですか。
最後に、Fonが普及することを望んでいる一人のLinusとして期待しています。
この画像は24日に確認した関東地区のFON_APです。2656ヶ所まで確認できました。