2006年10月26日

FON Japanはあとどれくらい?

FONにまた少し変化が。日本での発射は成功するのか?
先輩韓国FONから指導に来た韓国CEOの満面の笑みは成功の証?
お隣韓国での事情は詳しくありませんが、韓国バッファローがFONユーザーをサポートしていたような気がします。
バッファローもそんな実績あるから国内でも期待できるかも。

ただ、LA FONERAは電源問題とか無いようにしてくださいよ。
性能の悪い電源じゃあ、24時間365日入れっぱなしになるから持たないよ。
タグ:Wi-Fi
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2006年10月26日08:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | mobile
この記事へのコメント
HeavymooN 樣,

Currently we'd reached above 10,000 (accum.) registered Foneros in Korea. And we're already offering the brand-new FON router 'La Fonera' from this week in Korea.

Also FON start to run the 'La Fonera Promise' promotion last week, in Germany and Korea.

Actually we offered FON-enabled Buffalo and Linksys router at the early stages of Korea. Even we're now offering just the 'La Fonera' only, voluntary reflashing-to-FON Fonero is still increasing a little bit among Buffalo and Linksys user in Korea.

Thanks for your comments on FON biz in Korea.
Posted by Juno Park at 2006年10月26日 09:26
あ、ご心配の通り、私は少なくとも週に一度くらいLa Fonera再起動しています。コードレス電話と干渉の問題はあるのですが、それとは関係ないタイミングで、シグナルはつかんでいるけれどもインターネットにアクセスできなくなることがあります。

日本のWifiファンは、低価格ならばそれなりの安定性、というのでは許せないのでしょうからハードルは高いですね。
Posted by usagi at 2006年11月10日 18:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。