2008年07月01日

X02HT & MicroEDR2:Bluetooth経由でActiveSyncで同期

すっかり忘れていました。X02HTと我がデスクトップXPとの同期を取るのにUSB Bluetooth ドングル使ってます。設定に一苦労したので忘備録。

Microedr2
MicroEDR2はPLANEXから発売の超小型Bluetooth ドングルです。

SS0228.JPG
Planexのホームページにある対応情報によれば、X02HTでのsyncは未確認なので、とっても不安になりました。買ってしまったので今更他に使い道がないのであきらめきれずに挑戦。前のNokia6630は無名の保証無品でしたが上手くsyncしていました。ポジティブ思考で挑戦。

まずは通常の手順で、MicroEDR2(以下EDR2)を挿す前に、付属のCD-ROMからBlueSoleilをインストールして起動。その後、EDR2をパソコンのUSBポートに挿します。認識したところで、BlueSoleilの真ん中のオレンジの惑星をクリックするとBluetooth機器の検索。発見されたX02HTを右クリックしてペアリングを選択して接続。

と、まあここまでは問題ないです。X02HTをクリックして使えるサービスがアイコンで表示されますが、対応情報通り【PAN】しか出ません。どうしても【SYNC】が表示されない。

色々調べてみると、BlueSoleilで使えるCOMポートとActiveSyncが使えるCOMポートが噛み合わないようです。
-参考-WindowsパソコンにUSB Bluetoothドングルを導入、ActiveSyncで難航 - 伊藤浩一のW-ZERO3応援団

結果はBlueSoleilをインストせずに、WindowsXPの標準Bluetoothスタックのみを使います。(慌てて入れちゃった人ゴメンナサイ。)

EDR2をUSBに挿して認識させます。コントロールパネル→Bluetoothデバイス→デバイスタブ。「追加」を押してX02HTを検索させ、発見できたらパスキーを入力してペアリング完了。「COMポート」タグで使用中の番号を確認。(私の場合はCOM8でした)

SS0229.JPGActiveSyncの設定を
「以下のいずれかの接続を有効にする」のCOMポートを上記番号に合わせます。

同期はX02HTからActiveSyncを起動して、右メニュー→「6Bluetoothから接続」で接続後、左メニュー「同期」で始まります。


タグ:X02HT
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2008年07月01日23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | mobile
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。