シトロエン C4 ウィンドウフィルム
乗り継いできた車はリアとハッチにはガラスフィルムを貼ってあったので、あるのがあたりまえの様に感じてしまいます。
ただリアのガラスの押さえ形状は国産車とは違い内張り剥がしてガラスでも外さないと無理かと思えるほど。
またハッチバックのガラスは大きく且つ曲面を描いているので素人では無理と完全諦めました。
ところが、ウィンドウフィルムを施工してくれるお店を探すと「輸入車価格」の設定が多く5-8万円もするじゃありませんか。
コツコツと調べてみるとネットには大きく出ていないけど地元エリアに良心的なお店を発見。
車種を告げ折り返し見積をしてくれました。
リアドア2枚、リアクウォーター(三角の小窓)2枚、リアハッチ1枚の合計5枚。
大きさ的にはプリウスクラスと言うことで、税込26,000円から掲載してあるタウン誌の名前をあげたら△2千円の税込24,000円でお願いしました。
朝伺って、見本に貼ってある車でフィルムの濃度を決めて(今回はリアバックランプが下の方で且つ左側片方のみということで少し薄めに)代車を貸していただき(無料)昼過ぎには完了の電話が。
やはりハッチバックは一枚では無理だったようで横に2枚で熱線の上で継いであります。見た目問題なく貼れています。
一枚で熱曲げして貼ってあった206は11年目位で浮いてエアーが入っちゃたから2枚貼りのほうが良いかとも思います。
プロに頼んで良かったです。
シトロエン C4 バイザー
次はサイドバイザーです。
タバコは吸わないので換気のためということはなく、犬を留守番させる際に(炎天下とかではありません)窓を開けておきたいが換気程度にしておきたい時に便利です。
しかしC4には純正品が無いらしく、社外品を探すも怪しい両面テープで貼り付けるタイプなら安い様です。
C4はフレームが外に出ておらずテープで張る場所はゴムですので不安過ぎます。
もう少し値が張るが差し込みタイプなら良さそうです。
2社から出ており、エアロリフトとクリムエアーになります。
ネットで調べるとエアロリフト社製は先端(ドアミラー側)に数ミリのカット加工が必要らしいこととドアミラーが畳まれた時バイザーと干渉するのでその部分も削るかミラーを畳まないよう諦めるかと書かれている。(2.0は自動でミラーが畳まれるので削る加工が必須になりそう)
私なりに調べるとフロント/リアでセットならクリムエアーのほうが安く買えそうなところがあった。
ほぼ同様な製品なら少しでも安い方がありがたい。(ネット上クリムエアーはC4で付けてる人が見つからなかったので人柱です)
もう一つはクリムエアーの青いシールを剥がすのはメチャクチャ大変そうというC5オーナーの書込も凹みます。
まずは簡単なリアから。
説明書通りで難しくもない、仮にはめてみて確認したらテープの剥離紙を剥がしガラスの通る溝に入れるだけ。
ガラスを上まで上げて24時間固定するのみ。ウィンドウフィルムが貼ってありますが10日ほど経っているので糊も固まってるようで問題なかった。気をつけるとすれば右用と左用が形がよく似ているので同封の英語版の取説で確認して下さい。
さて問題のフロント。
3a、3bは取説通り注意しながら進みますが、4の上側角が入らない。(・。・;
上角から入れるとミラー側先端が3-5mmほどカットでもしないかぎり入りそうにない。
取説が間違っているのかと思うほどです。
やはりエアロリフトと同様にカットしか無いのかと思いミラー側先端にマジックでケガキまでしましたが、もう一度取説を見て手順に間違いがないことを確認しました。
赤丸4番上角をビビらず強引に曲げ込んで差入れたら入りました\(^o^)/
更に強引に5番のカーブ中央もグイグイ押し込んでいくと嘘のように全てがスッポリ納まりました。(^o^)
「製品がワレルなどのトラブルの原因になります」の文面にビビっていてはバイザーは取り付きませんね。
これで気をよくしてミラーを畳んでみたが、バイザーを少し押すような感じになるが干渉して削る必要があるレベルでは全くありません。
エアロリフトの話を信じ切っていたら私もカットしていたと思うが、一切加工しなくて良かった。ミラーも畳めるしノープロブレム。
もうここまでくると、クリムエアーの青いラベルも無理に剥がすのはやめようみたいになりました。完璧です。
差し込まず上から両面テープで貼り付けるタイプ。前後4枚セットで安い。 |