2014年04月30日

トランセンド一生保証のSDカードなら交換しよう

アンドロイドスマホにトランセンドTS32GUSDHC4E MicroSD32GB class4を使用していました。
購入は1年3ヶ月ほど前です。
ある日突然microSDカードが認識されなくなりました。
Androidは「SDカードがありません」と言います。
PCで読み込ませても「ディスクを挿入して下さい」と言います。

SDカードがシステムで認識されなくなってしまいました。(;_;)

3千枚近いinstagramの写真データがオシャカですわ。

それで、トランセンドのSDカードには保証があるので交換をお願いしようと。

買ったらしておいたほうがいいよ「製品登録」 ユーザー登録してから製品を登録しましょう。

保証で交換をしてもらうためにはまず「RMA」 (不具合製品修理/交換)を発行してもらいます。ユーザー登録と製品登録が済んでいればこちらからRMA発行ができます。必要事項を記入し発行したら印刷をします。

同時に手順の書かれたメールが来ますのでそこに書かれている宛先に@RMAの印刷物、A交換してもらうSDカード一式、そしてB購入を証明する領収書や納品書、レシート等のコピーを「配達記録が残り、輸送中の破損・紛失事故の際に保証のある方法」でご送付します。
WG3_3194.JPG

今回は購入時に製品登録してあったにも関わらず、同時期に2枚登録していたため、どちらのS/Nかがわからなくなっていました。目を凝らして見ないとわかりません。(老眼だから余計に)
WG3_3192.JPG

送付方法も普通郵便では紛失・損傷を避けられないので一番安価な方法は「簡易書留」で430円となります。こちらからの送料は使用者負担になります。

後は検査にて製品に不良が確認できた場合、良品と交換されるはずです。
〜続く〜
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2014年04月30日20:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC&Device

2014年04月15日

シュレッダー買い替え SOHO向け

アイリスオーヤマP8HM 2011年1月購入 使用期間3年3ヶ月
DVDを投入して止まったが最後、急に停止したまま逝ってしまいました。
修理するのに7-8千円かかるらしいというのと、3年は比較的よく使えたという満足から買い替えを考えました。

P8HMは1万円前後で8枚投入可と性能が高く、オーソドックスなデザインが気に入って購入しました。
大ぶりですが、天板が平らなので投入予定の書類をとりあえず積んでおくことが出来た。
収容量も17L/180枚と大きかった。


今回買い換えはの条件は投入枚数8枚以上、予算1万円程度。

国産なら、コクヨ、ナカバヤシ、明光商会あたりでしょうか。
失礼ながら「アコ・ブランズ・ジャパン」など知りませんでした。
「GBC」の文字は見たこと有りますが、元日本ジ−・ビー・シーとのことです。

最初このメーカーで目に止まったのはオートシートフィーダー型シュレッダー???
重ねて置いておくと自動でシュレッダーに入れてくれるというすぐれもの。
まあぁ、そこまでの必要はないのでもっと単機能のものをとダウンしていくと
03CDX: 12枚投入可でしかもステープルもOK(10号まで)とパワフル。
容量も18.0L(A4コピー用紙約120枚収納)とP8HM以上のスペック。
デザイン的にはちょっと仰々しく感じるものの縦使いが前回から引き継ぐ使い方なのでこれに決定。

接地面積はほぼ同等ながら高さが低い。キャスターが無いので引き回せない(元々そういう使い方はしていないので問題なし)
性能アップで音が気になっていたが、体感的には変わりない。静かな方じゃないかな。
前回あまり使わなかったメディア裁断機能、それをきっかけにオシャカになったことを考えるて、封印しました(笑)。まだ自分ルールで8枚までした投入していませんが、問題なくスムーズに動いてくれています。
ダスト受けボックス内には本体梱包時のビニール袋を受袋にして入れて使っています。



WG3_2950.JPGWG3_2952.JPG
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2014年04月15日00:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC&Device
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。