2017年08月18日

ヨガマット購入

とりあえず購入することにしました。


Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2017年08月18日16:41 | Comment(0) | HeavymooN

2017年07月06日

シトロエン C4 キーケース交換

PHOTO_20170525_075714.jpg
純正のキーケースは基盤に電池がのっかってるタイプの3ボタンで真ん中がライトのタイプです。
ジャックナイフと呼ばれるタイプですが、型番があるようでキーブレードが飛び出した溝に目を凝らすと
「CE0523」とあります。

PHOTO_20170603_165243.jpg
左:純正キーケース(押すボタンの陥没とゴム部が破れています)
中:非純正キーケース(押す部分は側と同じような素材で硬い)
右:シリコンカバー(押す部分の劣化を抑える意味も込めて購入)

PHOTO_20170603_165316.jpg
中の基盤はそのまま移動するだけです(イモビライザーのチップも基板上にあるようです)。
問題はキーブレード。旧ケースのブレードの根本にあるピンを外さないと新ケースに移植できないのです。
私の手元の工具では足りません。いつもの修理工場に泣き込んでお願いしました。
万力を使い挟み込んで固定し、先の尖った工具でピンを押し抜いていました。

PHOTO_20170603_165345.jpg
新ケースに無事移植したキーブレード。

PHOTO_20170603_165455.jpgPHOTO_20170603_165554.jpg
シリコンケースは単体ではピラピラと不安気でしたが、装着したらしっくりピッチリと満足です。

そもそも、フレンチブルーミーティングで出店していた鍵屋さんの在庫に基盤に電池が乗ってるタイプが在庫切れだったのが事の発端。自力で揃えてみましたが、ブレードの交換だけは無理でした。

キーケース220円、シリコンカバー360円、ブレード交換賃1000円の合計1,580円
FB会場だったら キーケース4000円?、シリコンカバー1000円の合計4-5,000円

私は海外から直接購入していますが、アマゾンにも似たような商品がありました。使えるかの保証はありません。


私は海外から直接購入していますが、楽天にも似たような商品がありましたが中央がトランクです。使えるかの保証はありません。

Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2017年07月06日12:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | automobile

シトロエン C4 バッテリー交換

WG3_1983.JPGシトロエンC4前期型2.0のバッテリー交換です。

WG3_1997.JPG工具は軍手、10mm六角レンチ、+−のドライバー。

WG3_1984.JPGバッテリーの前に吸気フィルターカバーを外します。+ネジ四本、インテークパイプの根本の締付け金具を緩めるのに−ネジ一本。

WG3_1985.JPGバッテリー端子はまず<−>から外すのがセオリーですが、カバーの都合上逆の<+>から外します。赤い爪を上に引き上げるだけで工具不要です。
その後カバーを外してから<−>を外します。

WG3_1986.JPGカバーを外すにはコツが有って、下の丸くなってる辺りを手前斜め上方向に引き上げないと外れません。

WG3_1987.JPG外した、左吸気フィルターカバー、右バッテリーカバー

WG3_1988.JPGWG3_1990.JPG<−>端子を外します。下側を押さえているボルトを10mm六角レンチで外します。

WG3_1991.JPG新旧バッテリーです。ほぼ同じ大きさ。

WG3_1993.JPG外した跡のバッテリースペース。ほぼ余裕が無いのでご注意を。

WG3_1995.JPG奥の緑<−>を取り付けます。左底部のボルトを締めてバッテリーを固定します。

WG3_1996.JPGカバーを取り付けてから、赤<+>端子を取り付けます。吸気フィルターカバーを取り付けます。

取り付け後は初期化のため直ぐにエンジンスタートしないのが良さそうです。
キーをアクセサリーまで回して暫く放置して(私は10分程)から、セルを回しました。当然一発始動です。
後は時刻合わせ等が必要です。

WG3_1980.JPGWG3_1979.JPG今回はBOSCH Silver X SLX-6Cです。2年又は4万kmの保証付きです。

WG3_1978.JPGWG3_2009.JPG購入先からバッテリーの無料回収付きです。(リサイクル業者に持ち込めるなら不要です。)新バッテリーの箱にきっちり収まったのでそのまま使えました。

今回購入したのはハクライからです。着払いで頼んだ翌々日には到着しました。

Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2017年07月06日11:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | automobile

2016年06月20日

シトロエン C4 バックランプのLED化他

車検後乗り出して早1.5ヶ月。約4千キロ走行。燃費は10.28km/L。
ウィンドーフィルムを貼ったのでバックするときに暗いかなと感じていました。
バックランプが左片方でしかもバンパーの下側なため、やはり暗いです。
LED球に交換することにしました。
backtaillamp.jpg
バックランプは純正はW21W球です。少しでも明るくしたいと思い正面と側面にCREE社製5W素子LEDが16個付くS2580W球にしたのですが、多分80Wフルには使ってないと思います。それでも十分に明るくなったので良しとします。

反対側にあるバックフォグも同様に交換しました。ただこちらは車のドアロックを作動させただけで薄っすらと光ります。球切れのチェックのために微弱電流を流しているのに反応するようです。ロック後暫く経てば消えます。

交換方法はバンパー下に手を入れレンズ中央の裏側にあるソケットを1/4回転させるだけです。時間にして一分ほどです。工具も不要、軍手ぐらいでOKです。

WG3_6465.JPG
ランプチェックのため微弱電流を流して球切れを監視しているので、電球に比べると消費電力が少ないLED球は玉切れのエラーが出ます。気にしないことにしました。
エラーを消すことも出来ますが、LEDにして消費電力を小さくしたはずが、回避するためにダミーで消費電力を増やす回路を咬ますなんて出来ません。

この後もポジションランプ(済み)、フォグランプ(待ち)、ナンバープレート灯(待ち)とLED化します。

Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2016年06月20日22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | mobile

2016年05月14日

ODB2というクルマ情報読み取りドングル

ODB2と言う端子が最近の車にあることをご存知でしたか?
もう車載のコンピューターから色々と情報が吐き出されてのですね。
Citroen C4も今リーッター何キロで走ってますとか、後何KM走れますよとかの情報を吐き出していることからその情報を得られるのではないかと思いますよね。
160501PHOTO_20160501_213310.jpg

そこでアマゾンでVer1.5のものを調達。2.0は最新だが制限があるようで汎用性の高い旧Verを購入。
更に電源スイッチ付きで未使用時の電池の消耗対策済みです。

C4はプロトコルが自動のはずですが、上手く行かないようで手動で順番につぶしながら探し当てました。
C4は灰皿を外した底にODB2端子があります。
160513IMG_20160425_210548.jpg

使用するアプリはGooglePlayにいくつも存在する中から選んできました。
160513IMG_20160427_091532.jpg

160512WG3_5949.jpg

CitroenC4約千キロ走ってみて平均燃費9.9km/Lとなりました。

タグ:CITROEN
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2016年05月14日23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | automobile

Citroen C4 夏対策

シトロエン C4 ウィンドウフィルム
乗り継いできた車はリアとハッチにはガラスフィルムを貼ってあったので、あるのがあたりまえの様に感じてしまいます。
ただリアのガラスの押さえ形状は国産車とは違い内張り剥がしてガラスでも外さないと無理かと思えるほど。
またハッチバックのガラスは大きく且つ曲面を描いているので素人では無理と完全諦めました。

ところが、ウィンドウフィルムを施工してくれるお店を探すと「輸入車価格」の設定が多く5-8万円もするじゃありませんか。
コツコツと調べてみるとネットには大きく出ていないけど地元エリアに良心的なお店を発見。
車種を告げ折り返し見積をしてくれました。
リアドア2枚、リアクウォーター(三角の小窓)2枚、リアハッチ1枚の合計5枚。
大きさ的にはプリウスクラスと言うことで、税込26,000円から掲載してあるタウン誌の名前をあげたら△2千円の税込24,000円でお願いしました。
朝伺って、見本に貼ってある車でフィルムの濃度を決めて(今回はリアバックランプが下の方で且つ左側片方のみということで少し薄めに)代車を貸していただき(無料)昼過ぎには完了の電話が。
やはりハッチバックは一枚では無理だったようで横に2枚で熱線の上で継いであります。見た目問題なく貼れています。
一枚で熱曲げして貼ってあった206は11年目位で浮いてエアーが入っちゃたから2枚貼りのほうが良いかとも思います。
プロに頼んで良かったです。
160513IMG_20160512_094011.jpg160513IMG_20160512_093943.jpg



自分で貼るという人用


シトロエン C4 バイザー
次はサイドバイザーです。
タバコは吸わないので換気のためということはなく、犬を留守番させる際に(炎天下とかではありません)窓を開けておきたいが換気程度にしておきたい時に便利です。
しかしC4には純正品が無いらしく、社外品を探すも怪しい両面テープで貼り付けるタイプなら安い様です。
C4はフレームが外に出ておらずテープで張る場所はゴムですので不安過ぎます。

もう少し値が張るが差し込みタイプなら良さそうです。
2社から出ており、エアロリフトとクリムエアーになります。
ネットで調べるとエアロリフト社製は先端(ドアミラー側)に数ミリのカット加工が必要らしいこととドアミラーが畳まれた時バイザーと干渉するのでその部分も削るかミラーを畳まないよう諦めるかと書かれている。(2.0は自動でミラーが畳まれるので削る加工が必須になりそう)

私なりに調べるとフロント/リアでセットならクリムエアーのほうが安く買えそうなところがあった。
ほぼ同様な製品なら少しでも安い方がありがたい。(ネット上クリムエアーはC4で付けてる人が見つからなかったので人柱です)
もう一つはクリムエアーの青いシールを剥がすのはメチャクチャ大変そうというC5オーナーの書込も凹みます。

CCF20160514.jpg

まずは簡単なリアから。
説明書通りで難しくもない、仮にはめてみて確認したらテープの剥離紙を剥がしガラスの通る溝に入れるだけ。
ガラスを上まで上げて24時間固定するのみ。ウィンドウフィルムが貼ってありますが10日ほど経っているので糊も固まってるようで問題なかった。気をつけるとすれば右用と左用が形がよく似ているので同封の英語版の取説で確認して下さい。

さて問題のフロント。
3a、3bは取説通り注意しながら進みますが、4の上側角が入らない。(・。・;
上角から入れるとミラー側先端が3-5mmほどカットでもしないかぎり入りそうにない。
取説が間違っているのかと思うほどです。
やはりエアロリフトと同様にカットしか無いのかと思いミラー側先端にマジックでケガキまでしましたが、もう一度取説を見て手順に間違いがないことを確認しました。
赤丸4番上角をビビらず強引に曲げ込んで差入れたら入りました\(^o^)/
更に強引に5番のカーブ中央もグイグイ押し込んでいくと嘘のように全てがスッポリ納まりました。(^o^)
「製品がワレルなどのトラブルの原因になります」の文面にビビっていてはバイザーは取り付きませんね。
これで気をよくしてミラーを畳んでみたが、バイザーを少し押すような感じになるが干渉して削る必要があるレベルでは全くありません。

エアロリフトの話を信じ切っていたら私もカットしていたと思うが、一切加工しなくて良かった。ミラーも畳めるしノープロブレム。
もうここまでくると、クリムエアーの青いラベルも無理に剥がすのはやめようみたいになりました。完璧です。



今回取付けたもの







差し込まず上から両面テープで貼り付けるタイプ。前後4枚セットで安い。

Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2016年05月14日16:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | automobile

Citroen C4 ワイパー交換

さてタイヤの次は、雨降りにはとてもお世話になるワイパー。

どうしても劣化しやすいこの部品はできれば替えゴムだけを交換したいところですが、シトロエンC4は純正品(多分Valeo)のブレードごと交換が普通。ちなみに価格は左のワイパーブレードが6,300円、右のワイパーブレードが5,460円、合わせて11,760円という諭吉さん1枚超え。

毎回ブレードごとで1万円は痛い、痛過ぎます。


調べてみればBoschのエアロツインワイパー(純正品に近い形状)があるとのこと。

BOSCH/ボッシュ エアロツインCITROENC4/PEUGEOT307 品番3397118965


これは助手席側が700mm運転席側が600mmになります。一応BOSCH/ボッシュ エアロツインは替えゴムが有ります。千円前後だと思いますが、700mm用はありません(変な話650mmまでしか無いんです)



EF60は600mmで運転席用、EF70という700mmタイプが有りましたが製造中止の為ここにはありません。


チャンピオン製はサイズが合えば1814円とBoschより更に安いですが、650mmでも行けるかは雨センサー部分ののふき取りできるかに関わってきます。(助手席650mm+運転席500mm自己責任でお願いします。)


今回私が試したのはグッドイヤー ハイブリッドワイパー 26インチ 660mmです。

一応純正はBosch同様 助手席側が700mm運転席側が600mmです。この商品は28インチまで有りますが通常流通しているのは26インチまでになります。私が見つけた時は税込1,100円程とまるで替えゴム並の値段。ダメ元で両側660mmで挑戦です。

まずは、ガラス面のコーティングから。口コミで一番人気のソフト99超ガラコ 04146でガラス面を撥水処理します。


グッドイヤー フラットワイパーハイブリッドはワイパーブレード本体とU字フックを始めとする様々なアーム形状に対応できるように5種類ほどのアタッチメントが付属します。

CitroenC4はM(タイプ2)ピンチタブアームになります(取説参照)。

まずはUフック用に付いているHタイプアダプターとベースを外します。ドライバーを穴に通して引っ張りあげるようにすると楽ですかなり強引に外します、手順1-3。

もう一つのベースホルダーに交換します、手順4-5。

Bタイプアダプターをアームの方に取り付けます。この時先端の可動部分をパチっと音がするように嵌めこむのがコツです。そうすればグラグラだったBアダプターがしっかり固定されます。後はワイパーブレードをはめ込めば完了です。

拭き取る範囲が700mmに比べると660mmの場合片方で20mm小さくなるはずです。雨センサー部分は拭き取れている様なので問題なくAUTOワイパーも作動します。ただし運転席側は600mmから660mmに伸びているためワイパーの強時には振りきれてピラーに勢い良く当たることがあります(笑)運転席は24インチのほうが良いかもしれません。26+24インチの組み合わせに次はしようと思います。

CCF20160513.jpg   wiper.jpg   160428PHOTO_20160428_120023.jpg


タグ:CITROEN
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2016年05月14日14:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | automobile

Citroen C4 タイヤ交換

160507PHOTO_20160507_152539.jpg160507PHOTO_20160507_152434.jpg
この車は1.6Lと2.0Lがあり、2.0だけが205/50R17という偏平タイヤを履いています。
純正と前装着はMichelin。しかも17インチ。 
当然タイヤの値段が高くなるし、このサイズはあまりポピュラーでは無いので中古も考えにくい。
いろいろと調べたら国産は非常に高く大陸製のタイヤが安いらしい。しかも一本5千円以下だそうです。
しかし、私の走行距離は2万km/年ということを考えると安いタイヤで寿命が2万km以下だったら一年で交換になるならお値打ち感がなくなってしまう。
しかも静かじゃ無かったリ雨の日に不安を残す位なら大陸製はやめようと考えてしまう。

だが、国産のBS、DL、YHなどの主流エコタイヤは欧州車とは相性が悪いらしい。どうもサイドウォールの剛性が高いミシュランやコンチネンタルが良いと言う意見が聞かれます。
この感じだと一本2万円x4+工賃等で9万円とそれは厳しい。

ですがここで出てきたのが昔の憧れブランドPirelli。
かつてのイタリア製ブランドはグローバル化の流れで生産を欧州から東欧そして大陸に移し生産している。
欧州車向けでありながら生産は大陸で安くなお且品質や信頼は保ちながらという美味しい流れ。
評価を調べると問題もなさそうなので「PIRELLI Cinturato P1」に決めました。
11,300円送料税込ということで11,300円x4+工賃で53,000円位になりそうです。
私の場合は幸運なことにこれ位で窒素ガスでやってくれて購入者は窒素ガス補充は無料というお店が近くで見つかりました。そこでの交換と相成りました。

タグ:CITROEN
Related Posts Widget for Blogs by LinkWithin
posted by HeavymooNj ログイン状態 at 2016年05月14日00:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | automobile
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。